特許
J-GLOBAL ID:200903026241246374

建材用無機質複合成形体およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 藤本 博光 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-203232
公開番号(公開出願番号):特開平7-052316
出願日: 1993年08月17日
公開日(公表日): 1995年02月28日
要約:
【要約】【構成】 未硬化の熱可塑性樹脂で表面を被覆した無機質中実砂状粒子と、長さ10mm以上のロービングまたはストランド状の集束された無機質繊維と無機質繊維の10重量%以上の湿潤状態の熱硬化性樹脂よりなる建材用の成形材料を、均一にまたは濃度傾斜をもたせ、無機質繊維と無機質中実砂状粒子と液状の熱硬化性樹脂を種々の割合で配合し、一部は無機質中実砂状粒子単独層となる場合を含めて、配置して、熱硬化させた建材用無機質複合成形体およびその製造方法。【効果】 同一樹脂量当り、無機質繊維を含まない組成の成形体に対し、2.5〜3倍の強度となり、大きな補強効果と衝撃強度が得られた。無機質中実砂状粒子に対し体積含有率で2%以上の無機質繊維を分散できた。これは熱硬化性樹脂を含浸したためである。硬質の無機質中実砂状粒子を用いても、良好な鋸切削性が得られた。
請求項(抜粋):
実質的に固形の熱硬化性樹脂を被覆した無機質中実砂状粒子の層の全体または一部に、分散状もしくは層状に位置する無機質繊維を含む構造の硬化体であって、該無機質繊維は、液状の熱硬化性樹脂で全体的にまたは部分的に含浸されたロービングまたはストランド状の集束繊維であることを特徴とする建材用無機質複合成形体。
IPC (3件):
B32B 17/04 ,  B32B 5/00 ,  B32B 19/02
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 特開昭61-227838
  • 特開平1-306680
  • 特開昭61-227838
全件表示

前のページに戻る