特許
J-GLOBAL ID:200903026432366710

マルチスクリーン方式表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田澤 博昭 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-343898
公開番号(公開出願番号):特開平9-185351
出願日: 1995年12月28日
公開日(公表日): 1997年07月15日
要約:
【要約】【課題】 各コア内の機器の特性のばらつきによりスクリーン上に投射されるマルチ画像のコア間の統一性が低下するという課題があった。【解決手段】 各コア71a〜71dはカラーセンサ74を備えカラーセンサ74はスクリーン77からの反射光を元に受光データをマイクロコンピュータ76へ送信する。受光データはマイクロコンピュータ76内に予め格納された所定値と比較され比較結果に基づいて制御信号が各コア71a〜71d内のコントラスト及び(又は)輝度制御回路78や表示機器73に送信され各コア71a〜71d内の各機器の特性によるばらつきを解消し、画像の画質を向上するようにしたものである。
請求項(抜粋):
画像を生成し投射する複数の画像表示手段と、前記複数の画像表示手段から投射された前記画像を表示するスクリーンと、前記複数の画像表示手段のそれぞれに設けられ前記スクリーンからの反射光を受光し受光した当該反射光に基づいて受光データを生成する検知手段と、前記受光データを受信し前記複数の画像表示手段から投射された前記画像の画質調整動作を制御するための制御信号を当該受光データの値に基づいて生成し生成された当該制御信号を前記複数の画像表示手段へ送信する制御手段とを備えたマルチスクリーン方式表示装置。
IPC (4件):
G09G 5/00 510 ,  G09G 5/00 550 ,  G09G 5/10 ,  H04N 5/45
FI (4件):
G09G 5/00 510 V ,  G09G 5/00 550 C ,  G09G 5/10 B ,  H04N 5/45

前のページに戻る