特許
J-GLOBAL ID:200903026435895071

家庭用器具のエネルギ消費を管理する方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田中 浩 (外1名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-506660
公開番号(公開出願番号):特表2003-503997
出願日: 2000年02月01日
公開日(公表日): 2003年01月28日
要約:
【要約】ユーザ・システムの電力消費を管理する方法である。このユーザ・システムは、制御システム(SC)を備えた1組のスマート・ユーザ(UI)を含む1組のユーザ(U)を含む。上記1組のユーザ(U)は電力供給網(RE)に動作上接続される。ユーザ・システムは、さらに、電力消費(PD)に関する情報を上記制御システム(SC)に送信できる電力測定手段(CE、NM)を含む。上記制御システム(SC)は、上記電力測定手段(CE、NM)によって送信された電力消費(PD)に関する情報に基づいて関連するスマート・ユーザ(UI)の電力消費の制御を実行する。本発明によれば、各制御システム(SC)は、電力消費(PD)に関する情報と、上記制御システムそのもの(SC)から得られる上記関連するスマート・ユーザ(UI)の状態に関する情報とに基づいて、上記関連するスマート・ユーザ(UI)の電力消費の制御を実行する。上記電力消費(PD)に関する情報と上記スマート・ユーザ(UI)の状態情報(PriorEff)とが、優先度(PriorEff)を決定するために処理されて、上記電力供給網(RE)から受電可能な電力パケット(ΔP)の消費に対する上記関連するスマート・ユーザ(UI)の権利が設定される。
請求項(抜粋):
ユーザ(使用機器)システムの電力消費を管理する方法であって、上記ユーザ・システムは、- 制御システム(SC)を備えた1組のスマート・ユーザ(UI)を含む1組のユーザ(U)を含み、上記1組のユーザ(U)は電力供給網(RE)に動作上接続されるものであり、上記ユーザ・システムは、さらに、- 電力消費(PD)に関する情報を上記制御システム(SC)に送信できる電力測定手段(CE、NM)を含むものであり、上記制御システム(SC)は、上記電力測定手段(CE、NM)によって送信された電力消費(PD)に関する情報に基づいて関連するスマート・ユーザ(UI)の電力消費の制御を実行するものであり、 特徴として、 各制御システム(SC)は、電力消費(PD)に関する情報と、上記制御システムそのもの(SC)から得られる上記関連するスマート・ユーザ(UI)の状態に関する情報とに基づいて、上記関連するスマート・ユーザ(UI)の電力消費の制御を実行し、 上記電力消費(PD)に関する情報と上記スマート・ユーザ(UI)の状態情報(PriorEff)とが、優先度(PriorEff)を決定するために処理されて、上記電力供給網(RE)から取得(利用)可能な電力パケット(ΔP)の消費に対する上記関連するスマート・ユーザ(UI)の権利が設定されるものである、方法。
Fターム (3件):
5G066KA01 ,  5G066KA11 ,  5G066KD01

前のページに戻る