特許
J-GLOBAL ID:200903026605168315

携帯端末装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 竹内 進 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-222587
公開番号(公開出願番号):特開平6-067766
出願日: 1992年08月21日
公開日(公表日): 1994年03月11日
要約:
【要約】【目的】内蔵した電池により動作してデータ通信を行う携帯端末装置に関し、電池容量の不足による通信の失敗を防止する。【構成】電池10の現在時点における電池容量の残量を検出する電池残量検出手段14と、通信手段12が通信しようとするデータ量から通信に必要な電池容量を予測する予測手段16と、現在の電池残量と通信に必要な電池容量とを比較し、電池残量が通信に必要な電池容量を上回ったら通信手段12の通信動作を許容し、電池残量が通信に必要な電池容量以下であったら通信手段12の通信動作を禁止する判定手段18とを設ける。判定手段18で通信動作を禁止した場合に、通信動作に無関係な部分の機能を停止または低下させる機能抑制手段24を設け、機能抑制手段24による機能停止または低下部分を除いた部分の消費電流から通信に必要な電池容量を再度求めて判断する。
請求項(抜粋):
電池(10)と、該電池(10)により駆動される通信手段(12)とを備えた携帯端末装置に於いて、前記電池(10)の現在時点における電池容量の残量を検出する電池残量検出手段(14)と、前記通信手段(12)が通信しようとするデータ量から通信に必要な電池容量を予測する予測手段(16)と、前記現在の電池残量と通信に必要な電池容量とを比較し、電池残量が通信に必要な電池容量を上回ったら前記通信手段(12)の通信動作を許容し、電池残量が通信に必要な電池容量以下であったら前記通信手段(12)の通信動作を禁止する判定手段(18)と、を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
IPC (2件):
G06F 1/26 ,  G06F 13/00 301
FI (3件):
G06F 1/00 335 Z ,  G06F 1/00 331 A ,  G06F 1/00 334 H
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • 特開平1-191913
  • 特開平1-191913
  • 特開平3-245216
全件表示

前のページに戻る