特許
J-GLOBAL ID:200903026659562205

多層弾性フィルム構造

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 小林 浩 ,  片山 英二 ,  大森 規雄 ,  鈴木 康仁
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-534725
公開番号(公開出願番号):特表2009-511292
出願日: 2006年10月06日
公開日(公表日): 2009年03月19日
要約:
プロピレン系コポリマーおよび場合によっては線状低密度ポリエチレンまたは低密度ポリエチレンが組み込まれている第一層と;線状低密度ポリエチレンコポリマーならびに場合によってはポリエチレン系コポリマーおよび/または低密度ポリエチレンが組み込まれている少なくとも一つの第二層とを含む、多層弾性空気急冷インフレーションフィルム構造を開示する。あるいは、本フィルム構造の第二層は、実質的に線状ポリエチレン(または均一に分枝した線状ポリエチレン)と線状低密度ポリエチレンの反応器内ブレンドを含有し得る。本フィルム構造は、ダートインパクト、(縦方向と横方向の両方において)エルメンドルフ引裂き強度、弾性保持力および弾性回復率の卓越したバランスを示す。
請求項(抜粋):
(a)ISO 7765-1に従って少なくとも220g/ミルのダートインパクト値(dart impact value)、 (b)ASTM D-1922に従って、縦方向(machine direction)で少なくとも115g/ミルのエルメンドルフ引裂き強度、 (c)ASTM D-1922に従って、横方向(cross direction)で少なくとも270g/ミルのエルメンドルフ引裂き強度、 (d)その原長の200パーセントの歪度まで伸長した後、横方向で少なくとも78パーセントの弾性回復率(elastic recovery)、および (e)伸縮フード試験(a stretch hood test)において少なくとも700lbft/インチ2の最終保持力(final holding force)(高伸張(200%〜175%)試験後) を示す、多層弾性空気急冷インフレーションフィルム構造(a multi-layer elastic air quenched blown film structure)であって、 前記フィルムが、 A.そのフィルム構造の40から80重量パーセントを構成する第一層(該第一層は、 (1)実質的にアイソタクチックなプロピレン配列を有し、且つ、84から91重量パーセントのプロピレン由来単位および約9から約16重量パーセントのエチレン由来単位を含み、且つ、0.1から10g/10分のメルトフローレート(MFR)、2から50ジュール/グラムの融解熱、4未満の分子量分布(Mw/Mn)および0.855から0.876g/mLの密度を有する、50から85重量%のプロピレン系コポリマーと; (2)0.1から10g/10分のメルトインデックス(MI)および0.900から0.923g/mLの密度を有する、50から15重量パーセントの線状低密度ポリエチレンコポリマーとを含む);および B:そのフィルム構造の10から30重量パーセントを構成する第二層(該第二層は、 (1)0.918から0.928g/mLの密度を有し、且つ、0.1から9のメルトインデックス(MI)を有する、55から85重量パーセントの低密度ポリエチレンと; (2)0.900から0.923g/mLの密度および0.1から10g/10分のメルトインデックス(MI)を有する、15から45重量パーセントの線状低密度ポリエチレンコポリマーと; (3)場合により、1000から20,000ppmの粘着防止剤(anti-block additive)とを含む) を含む、フィルム構造。
IPC (1件):
B32B 27/32
FI (1件):
B32B27/32 E
Fターム (28件):
4F100AK04A ,  4F100AK06B ,  4F100AK06C ,  4F100AK07A ,  4F100AK64A ,  4F100AL01A ,  4F100AL01B ,  4F100AL01C ,  4F100BA02 ,  4F100BA03 ,  4F100BA10B ,  4F100BA10C ,  4F100BA15 ,  4F100CA17B ,  4F100CA17C ,  4F100GB15 ,  4F100JA06A ,  4F100JA06B ,  4F100JA06C ,  4F100JA07A ,  4F100JA13A ,  4F100JA13B ,  4F100JA13C ,  4F100JK02 ,  4F100JK03 ,  4F100JK08 ,  4F100JK10 ,  4F100YY00A

前のページに戻る