特許
J-GLOBAL ID:200903026735103681

3次元シミュレータ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 布施 行夫 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-287794
公開番号(公開出願番号):特開平7-116355
出願日: 1993年10月21日
公開日(公表日): 1995年05月09日
要約:
【要約】【目的】 所定幅のコース上を所定の移動体が移動する3次元仮想空間を形成する3次元シミュレータ装置であって、簡易なコース情報に基づいて簡易にコースを設定できる3次元シミュレータ装置を提供すること。【構成】 仮想3次元空間内に設定された所定幅のコースに沿って所定間隔で所定アドレスに従って基準点が設定されている。コース情報記憶部110には、この基準点のアドレス情報、2次元位置情報、走行エリア設定情報、場合によっては高さ情報等がコース情報として記憶される。移動情報設定部112では、移動体の移動に応じて基準点が選択され、選択された基準点のコース情報に基づいて移動体の移動情報が設定される。このようにして設定された移動情報等に基づいて、画像合成部200において疑似3次元画像の形成が行われる。
請求項(抜粋):
所定幅のコース上を所定の移動体が移動する仮想3次元空間を形成する3次元シミュレータ装置であって、前記コースに沿って所定間隔で所定アドレスに従って基準点が設定され、この基準点の少なくともアドレス情報、2次元位置情報、走行エリア設定情報がコース情報として記憶されるコース情報記憶手段と、前記移動体の移動に応じて1つまたは複数の前記いずれかの基準点を選択し、選択された基準点の前記コース情報を前記コース情報記憶手段から読み出し、読み出されたコース情報に基づいて前記移動体の移動情報を設定する移動情報設定手段とを含み、前記移動情報設定手段により設定された移動情報に基づいて前記移動体とともに移動する視点からの疑似3次元画像を表示することを特徴とする3次元シミュレータ装置。
IPC (3件):
A63F 9/22 ,  G06T 15/00 ,  G09B 9/05
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 電子遊戯機器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-279513   出願人:株式会社セガ・エンタープライゼス
  • 特開平4-243291
  • 特開昭61-058680
全件表示

前のページに戻る