特許
J-GLOBAL ID:200903026747678086

部分一致検索方法,その装置,及び部分一致検索プログラムを記録した記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 本庄 武男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-362749
公開番号(公開出願番号):特開2000-181934
出願日: 1998年12月21日
公開日(公表日): 2000年06月30日
要約:
【要約】【課題】 データベース内の各オブジェクトの特徴ベクトルよりも低次元の特徴ベクトルを有する問い合わせ情報に最も近いオブジェクトを検索する部分一致検索方法において,問い合わせに偶然一致する特異なオブジェクトの選択を防止して最もふさわしいオブジェクトを確実に選択することが可能な部分一致検索方法を提供する。【解決手段】 データベース内の各オブジェクトの特徴ベクトルに対してそれぞれ問い合わせベクトルとの類似度に基づく重み付けを行った上で,上記全オブジェクトの平均ベクトルを算出し(ステップS2),得られた重み付け平均ベクトルと上記問い合わせベクトルとの交点を終点とする最適ベクトルを求め(ステップS3),該最適ベクトルに最も類似する特徴ベクトルを持つオブジェクトを抽出する(ステップS4)。これにより,オブジェクト全体の傾向を考慮した検索が行えるため,問い合わせに偶然一致する特異なオブジェクトの選択を防止して最もふさわしいオブジェクトを確実に選択することが可能となる。
請求項(抜粋):
所定の次元の特徴ベクトルが付与された複数のオブジェクトの中から,上記オブジェクトの特徴ベクトルよりも低次元の特徴ベクトルを有する問い合わせ情報に最も近いオブジェクトを検索する部分一致検索方法において,上記各オブジェクトの特徴ベクトルに対してそれぞれ上記問い合わせ情報の特徴ベクトルとの類似度に基づく重み付けを行った上で,上記全オブジェクトの平均ベクトルを算出する第1の重み付け平均ベクトル算出工程と,上記第1の重み付け平均ベクトル算出工程で得られた上記全オブジェクトの重み付け平均ベクトルと上記問い合わせ情報の特徴ベクトルとの交点を終点とする最適ベクトルを求める第1の最適ベクトル算出工程と,上記第1の最適ベクトル算出工程で得られた最適ベクトルに最も類似する特徴ベクトルを持つオブジェクトを抽出する第1の最適オブジェクト抽出工程とを具備してなることを特徴とする部分一致検索方法。
IPC (2件):
G06F 17/30 ,  G06T 7/00
FI (3件):
G06F 15/40 370 G ,  G06F 15/403 350 C ,  G06F 15/70 460 B
Fターム (24件):
5B075ND16 ,  5B075NK06 ,  5B075NR05 ,  5B075NR12 ,  5B075PP12 ,  5B075PP30 ,  5B075PR06 ,  5B075QM08 ,  5L096BA08 ,  5L096CA22 ,  5L096DA02 ,  5L096EA39 ,  5L096FA10 ,  5L096FA32 ,  5L096FA34 ,  5L096FA38 ,  5L096JA03 ,  5L096JA11 ,  5L096JA22 ,  5L096MA07 ,  9A001FF03 ,  9A001GZ21 ,  9A001JJ01 ,  9A001JZ19

前のページに戻る