特許
J-GLOBAL ID:200903026914016902

照明装置及びそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高梨 幸雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-137471
公開番号(公開出願番号):特開平11-317108
出願日: 1998年05月02日
公開日(公表日): 1999年11月16日
要約:
【要約】【課題】 装置全体の小型化、光量分布の均一性の確保、そしてノイズの少ない高画質の画像読取りができる照明装置及びそれを用いた画像読取装置を得ること。【解決手段】 光源手段111から放出された光束で原稿3を照明する照明装置において、該光源手段は蛍光染料の蛍光発光に寄与する光束を発光する発光部1と、該蛍光染料を透明な樹脂に溶かし込んだ蛍光樹脂プリズム2とを有し、該発光部から発光した光束を該蛍光樹脂プリズムの一方の端部から入射させて該蛍光樹脂プリズムの蛍光染料を照射し、該蛍光染料で発光した光束と該発光部から入射した光束とを、該蛍光樹脂プリズムの他方の端部から放出するようにしたこと。
請求項(抜粋):
光源手段から放出された光束で原稿を照明する照明装置において、該光源手段は蛍光染料の蛍光発光に寄与する光束を発光する発光部と、該蛍光染料を透明な樹脂に溶かし込んだ蛍光樹脂プリズムとを有し、該発光部から発光した光束を該蛍光樹脂プリズムの一方の端部から入射させて該蛍光樹脂プリズムの蛍光染料を照射し、該蛍光染料で発光した光束と該発光部から入射した光束とを、該蛍光樹脂プリズムの他方の端部から放出するようにしたことを特徴とする照明装置。
IPC (5件):
F21V 8/00 601 ,  G02B 5/04 ,  G03B 27/54 ,  G06T 1/00 ,  H04N 1/04 101
FI (6件):
F21V 8/00 601 B ,  G02B 5/04 F ,  G03B 27/54 Z ,  H04N 1/04 101 ,  G06F 15/64 320 C ,  G06F 15/64 320 F

前のページに戻る