特許
J-GLOBAL ID:200903026980570708

車載表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 富田 和子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-192413
公開番号(公開出願番号):特開平6-034382
出願日: 1992年07月20日
公開日(公表日): 1994年02月08日
要約:
【要約】【目的】道路地図を描画する時に、アンチエリアシング処理を行う車載表示装置を提供することである。【構成】中央処理装置14は、速度センサ12と方位センサ13の検出値を、I/F23を介して読み込み、センサ値から車両の走行軌跡、現在位置を、CPU21で算出する。算出された現在位置から、CPU21は大容量記憶装置11の地図データを、I/F23を介してメインメモリ22に読み込み、GC31が理解できるフォーマットに変換し、表示制御装置15に転送する。GC31は、アンチエリアシング処理を適用して、地図データをイメージデータに展開し、各ピクセルの色情報を、フレームメモリ32に記憶する。このフレームメモリ32上の色データから、カラーパレット33を介し、RGB各色の輝度データに変換し、ディスプレイ16に表示する。
請求項(抜粋):
地図データを格納する記憶手段と、車両の移動速度および方位を検出する検出手段と、前記検出された速度および方位から車両の現在位置を算出する算出手段と、前記算出された車両の現在位置情報に基づいて、格納されている現在位置を含む範囲についての地図データを前記記憶手段に読み込む手段と、前記読み込まれた地図データを車両の移動とともに地図及び現在位置を逐次描画する表示制御手段と、前記表示制御手段の指示により地図データを表示する表示手段と、ベクトルデータをドット展開するときに、直線が表示装置の1ドットを占める割合を算出する手段と、前記算出された割合に従って、中間調の色を周辺のドットに配置する手段とを備え、アンチエリアシング処理を行なうことを特徴とするナビゲーション装置。
IPC (8件):
G01C 21/00 ,  B60R 16/02 ,  G06F 15/40 530 ,  G06F 15/48 ,  G09B 29/10 ,  G09G 5/00 ,  G09G 5/22 ,  G09G 5/36
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 特開平2-145912
  • 特開平3-211591
  • 特開昭61-190698
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 特開平2-145912
  • 特開平3-211591
  • 特開昭61-190698
全件表示

前のページに戻る