特許
J-GLOBAL ID:200903027151710540

マルチ画面表示装置、マルチ画面表示システム、マルチ画面表示方法、及び記憶媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 渡部 敏彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-362567
公開番号(公開出願番号):特開2001-175239
出願日: 1999年12月21日
公開日(公表日): 2001年06月29日
要約:
【要約】【課題】 非注目ウィンドウ画面が動きや輝度変化の激しい動画映像であった場合でも、眼球疲労等を低減させたマルチ画面表示を実現することができるマルチ画面表示装置等を提供する。【解決手段】 マルチ画面同時表示中に各ウィンドウの中からユーザが最も注目している注目ウィンドウを特定する手段を具備させ、注目ウィンドウ以外の表示中の非注目ウィンドウのソース属性(例えば、動画像の動き量やテレビの場合は番組内容など)を判断する。その判断されたソース属性が問題の起きる可能性がある表示属性(輝度レベル、フレームレートあるいはウィンドウサイズ)にあるときは、非注目ウィンドウのウィンドウサイズを小さくする、輝度を下げる、あるいはコマ落としにするなどの処理を行う。
請求項(抜粋):
複数の画像ソースからそれぞれ入力画像データを受け取り1つの表示器にウィンドウ表示するマルチ画面表示を行うマルチ画面表示装置において、前記マルチ画面表示中に各ウィンドウの中から注目ウィンドウを特定する注目ウィンドウ特定手段と、前記注目ウィンドウ以外の非注目ウィンドウのソース属性を検出するソース属性検出手段と、前記ソース属性検出手段で検出されたソース属性に応じて前記非注目ウィンドウの表示状態を変更する表示状態変更手段とを備えたことを特徴とするマルチ画面表示装置。
IPC (4件):
G09G 5/14 ,  G09G 5/00 510 ,  H04N 5/45 ,  H04N 5/66
FI (4件):
G09G 5/14 A ,  G09G 5/00 510 X ,  H04N 5/45 ,  H04N 5/66 D
Fターム (55件):
5C025BA18 ,  5C025BA25 ,  5C025BA27 ,  5C025BA28 ,  5C025BA30 ,  5C025CA03 ,  5C025CA06 ,  5C025CA09 ,  5C025CA10 ,  5C025CA11 ,  5C025CB10 ,  5C025DA10 ,  5C058BA05 ,  5C058BA08 ,  5C058BA21 ,  5C058BA35 ,  5C058BB14 ,  5C058BB25 ,  5C082AA01 ,  5C082AA02 ,  5C082BA20 ,  5C082BA35 ,  5C082BA42 ,  5C082BA43 ,  5C082BB03 ,  5C082BB13 ,  5C082BB15 ,  5C082BB22 ,  5C082BB26 ,  5C082BB42 ,  5C082BB44 ,  5C082BB46 ,  5C082BB53 ,  5C082BC03 ,  5C082BC06 ,  5C082BC07 ,  5C082BD01 ,  5C082BD02 ,  5C082CA56 ,  5C082CA62 ,  5C082CB05 ,  5C082DA42 ,  5C082DA53 ,  5C082DA54 ,  5C082DA55 ,  5C082DA63 ,  5C082DA64 ,  5C082DA65 ,  5C082DA73 ,  5C082DA76 ,  5C082DA86 ,  5C082DA87 ,  5C082EA15 ,  5C082MM05 ,  5C082MM10

前のページに戻る