特許
J-GLOBAL ID:200903027161831825

画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 進
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-204753
公開番号(公開出願番号):特開2007-020727
出願日: 2005年07月13日
公開日(公表日): 2007年02月01日
要約:
【課題】異なる観察モードの同一モニタ上の2画面表示の画像を観察に適した画像とする。【解決手段】ビデオプロセッサ5は、通常観察光画像あるいは狭帯域光画像を生成する通常画像/狭帯域画像用ビデオ回路51と、蛍光画像を生成する蛍光画像用ビデオ回路53と、通常画像/狭帯域画像用ビデオ回路51及び蛍光画像用ビデオ回路53が生成した画像をフリーズメモリ部54、55を介して合成しモニタ4に出力する画像合成回路57と、通常画像/狭帯域画像用ビデオ回路51及び蛍光画像用ビデオ回路53が生成した画像をフリーズメモリ部54、55を介してデジタルファイリング装置6に選択的に出力するセレクタ58と、電子内視鏡3のフリーズ選択スイッチ27、フリーズスイッチ28及びレリーズスイッチ29に応じてフリーズメモリ部54、55、画像合成回路57及びセレクタ58を制御するCPU59とを備えている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
複数の観察モードの被検体の観察画像を生成する複数の観察モード画像処理手段と、 前記複数の観察モードの前記観察画像のフリーズを指示するフリーズ指示手段と、 前記観察画像のフリーズ状態を検知し、検知したフリーズ状態に基づいて前記複数の観察モード画像処理手段を制御する処理制御手段と、 前記観察モード画像処理手段が生成した前記複数の観察モードの前記観察画像を合成する画像合成手段と を備えたことを特徴とする画像処理装置。
IPC (3件):
A61B 1/00 ,  A61B 1/04 ,  G06T 1/00
FI (3件):
A61B1/00 300D ,  A61B1/04 370 ,  G06T1/00 290Z
Fターム (19件):
4C061AA00 ,  4C061BB01 ,  4C061BB08 ,  4C061CC07 ,  4C061DD00 ,  4C061NN05 ,  4C061VV04 ,  4C061WW01 ,  4C061WW04 ,  4C061WW10 ,  4C061WW17 ,  5B057AA07 ,  5B057BA02 ,  5B057BA26 ,  5B057CA12 ,  5B057CB12 ,  5B057CE08 ,  5B057CH01 ,  5B057CH11
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (8件)
  • 蛍光画像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-258758   出願人:オリンパス光学工業株式会社
  • 内視鏡を用いた補助診断システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-219004   出願人:ペンタックス株式会社
  • 電子内視鏡システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-142536   出願人:ペンタックス株式会社
全件表示

前のページに戻る