特許
J-GLOBAL ID:200903027202292578

通信方法、サーバへアクセスする方法、通信システム、サーバにアクセスすることを指示するプログラムコードを含む記憶媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 坂口 博 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-318547
公開番号(公開出願番号):特開2000-148708
出願日: 1998年11月10日
公開日(公表日): 2000年05月30日
要約:
【要約】【課題】 ディスパッチャにより割り振られた複数のサーバの内の1つのサーバに接続している情報端末に他の情報端末からその割り振られたサーバを介して接続する。【解決手段】 ウエブブラウザ111からディスパッチャ120を介してウエブサーバ143に接続すると、ウエブ画面には、エージェント側に接続を要求するボタンを含むコンテンツが表示される。カスタマがこのボタンをクリックすると、カスタマIDとサーバ142のIPアドレスがテーブル155に格納される。CTIサーバ163がエージェントを割り振った後、エージェント・プロキシー173は、接続すべきカスタマに対応したIPアドレスを取得し、サーバ142にアクセスする。
請求項(抜粋):
第1の情報端末と第2の情報端末間の通信方法であって、(a)第1の情報端末からディスパッチャのクラスタのアドレスに送出された第1のリクエストを前記ディスパッチャが管理する複数のサーバの内の一のサーバに送る段階と、(b)前記一のサーバにおいて、前記第1の情報端末を特定できる情報を割り当てる段階と、(c)前記一のサーバにおいて、前記第1の情報端末から、第2の情報端末との接続を要求する第2のリクエストを受領する段階と、(d)前記第1の情報端末を特定できる情報と前記一のサーバを特定できる情報を対応付けて格納する段階と、(e)前記一のサーバに接続させるべき第2の情報端末を特定する段階と、(f)前記第2の情報端末から前記段階(d)で格納された一のサーバを特定する情報に基づいて、前記第2の情報端末から前記一のサーバにアクセスする段階と、(g)前記第1の情報端末と前記第2情報端末間で通信を行う段階と、を含む方法。
Fターム (1件):
5B045BB27
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る