特許
J-GLOBAL ID:200903027250644567

船舶推進装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 中山 和俊 ,  宮▲崎▼主税 ,  目次 誠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-090885
公開番号(公開出願番号):特開2009-243590
出願日: 2008年03月31日
公開日(公表日): 2009年10月22日
要約:
【課題】定点に正確に保持可能な船舶推進装置を提供する。【解決手段】船舶推進装置は、動力源30と、プロペラ41と、シフトポジション切換機構36と、制御装置91と、保持スイッチ94とを備えている。プロペラ41は、動力源30によって駆動され、推進力を発生させる。シフトポジション切換機構36は、動力源30側に接続される入力軸と、プロペラ側に接続される出力軸と、入力軸と出力軸との接続状態を変化させるクラッチ61,62とを有する。シフトポジション切換機構36では、クラッチ61,62が断続によってフォワード、ニュートラル及びリバースの間でシフトポジションが切り替えられる。制御装置91は、クラッチ61,62の接続力を調節する。保持スイッチは、制御装置91に接続されている。制御装置91は、操船者によって保持スイッチがオンの場合に、所定の位置に船体が保持されるようにクラッチ61,62の接続力を制御する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
動力源と、 前記動力源によって駆動され、推進力を発生させるプロペラと、 前記動力源側に接続される入力軸と、前記プロペラ側に接続される出力軸と、前記入力軸と前記出力軸との接続状態を変化させるクラッチとを有し、前記クラッチが断続されることによってフォワード、ニュートラル及びリバースの間でシフトポジションが切り替えられるシフトポジション切り替え機構と、 前記クラッチの接続力を調節する制御装置と、 前記制御装置に接続された保持スイッチと、 を備え、 前記制御装置は、操船者によって前記保持スイッチがオンされた場合に、所定の位置に船体が保持されるように前記クラッチの接続力を制御する船舶推進装置。
IPC (7件):
F16D 48/02 ,  B63H 20/00 ,  B63H 21/21 ,  B63H 25/42 ,  F16H 3/64 ,  G08G 3/00 ,  B63H 23/30
FI (8件):
F16D25/14 640X ,  B63H21/26 N ,  B63H21/21 ,  B63H25/42 G ,  F16H3/64 ,  F16D25/14 640P ,  G08G3/00 A ,  B63H23/30
Fターム (15件):
3J028EA22 ,  3J028EB04 ,  3J028EB14 ,  3J028EB62 ,  3J028EB66 ,  3J028FB03 ,  3J028FC24 ,  3J028GA22 ,  3J057AA09 ,  3J057BB04 ,  3J057GB09 ,  3J057GB10 ,  3J057HH07 ,  5H180AA25 ,  5H180FF05
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特許第3499204号公報

前のページに戻る