特許
J-GLOBAL ID:200903027284830017

データ記録再生装置及びデータ記録再生方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松隈 秀盛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-349090
公開番号(公開出願番号):特開2001-166887
出願日: 1999年12月08日
公開日(公表日): 2001年06月22日
要約:
【要約】【課題】 ネットワークを利用したAVサーバにおいて、いずれかのRAIDで全く記録や再生が行われなくなった場合にも再生時にAVデータを欠落することなく出力させ、しかもAVサーバの規模の大型化やネットワークの負荷の増大を防止する。【解決手段】RAID2a〜2fに対して、外部との間でAVデータの入出力を行う入出力処理部1a〜1cがネットワーク3を介して接続されており、各入出力処理部は、外部から入力されたAVデータを2以上のRAIDに分割して転送するとともにそのAVデータの誤り訂正符号を生成して少なくとも1つのRAIDに転送する入力処理部と、RAIDから転送されたAVデータをRAIDから転送されたそのAVデータの誤り訂正符号を用いて訂正して外部に出力する出力処理部とを備えている。
請求項(抜粋):
ノンリニアアクセス可能な記録媒体を用いてデータの記録及び/または再生を行う記録再生手段に対して、外部との間でデータの入出力を行う入出力処理手段が所定の伝送路を介して接続されており、前記入出力処理手段は、外部からの入力データを2以上の前記記録再生手段に分割して転送するとともに、該入力データの誤り訂正符号を生成して、少なくとも1つの前記記録再生手段に該誤り訂正符号を転送する入力処理部と、前記記録再生手段から転送されたデータを、前記記録再生手段から転送された該データの誤り訂正符号を用いて訂正して外部に出力する出力処理部とを備えたことを特徴とするデータ記録再生装置。
IPC (11件):
G06F 3/06 305 ,  G06F 3/06 540 ,  G06F 12/16 320 ,  G06F 13/00 301 ,  G11B 20/10 ,  G11B 20/18 570 ,  H04N 5/765 ,  H04N 5/781 ,  H04N 5/92 ,  H04N 7/24 ,  H04N 7/173 610
FI (10件):
G06F 3/06 305 C ,  G06F 3/06 540 ,  G06F 12/16 320 L ,  G06F 13/00 301 L ,  G11B 20/10 D ,  G11B 20/18 570 Z ,  H04N 7/173 610 A ,  H04N 5/781 510 J ,  H04N 5/92 H ,  H04N 7/13 A
Fターム (59件):
5B018GA02 ,  5B018HA12 ,  5B018HA35 ,  5B018KA02 ,  5B018MA14 ,  5B018QA16 ,  5B018RA11 ,  5B065BA01 ,  5B065CA11 ,  5B065CA30 ,  5B065CC08 ,  5B065EA03 ,  5B065EA37 ,  5B083AA09 ,  5B083BB03 ,  5B083CC03 ,  5B083EE08 ,  5C053FA02 ,  5C053FA23 ,  5C053FA28 ,  5C053GB06 ,  5C053GB11 ,  5C053GB15 ,  5C053GB37 ,  5C053HA29 ,  5C053JA01 ,  5C053JA21 ,  5C053KA01 ,  5C053KA21 ,  5C053KA24 ,  5C053LA06 ,  5C053LA14 ,  5C059KK01 ,  5C059MA00 ,  5C059RA08 ,  5C059RF01 ,  5C059RF04 ,  5C059SS09 ,  5C059SS12 ,  5C059UA37 ,  5C064BA01 ,  5C064BB05 ,  5C064BB06 ,  5C064BC10 ,  5C064BC18 ,  5C064BC25 ,  5C064BD07 ,  5C064BD14 ,  5D044AB05 ,  5D044AB07 ,  5D044BC01 ,  5D044CC04 ,  5D044CC09 ,  5D044DE03 ,  5D044DE68 ,  5D044DE94 ,  5D044HL11 ,  5D044JJ06 ,  5D044JJ07

前のページに戻る