特許
J-GLOBAL ID:200903027457734752

界磁巻線温度演算装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 児玉 俊英 ,  大岩 増雄 ,  竹中 岑生 ,  村上 啓吾
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-343201
公開番号(公開出願番号):特開2004-180414
出願日: 2002年11月27日
公開日(公表日): 2004年06月24日
要約:
【課題】稼動中に界磁巻線の温度を精度よく、かつ、連続して推定することが可能となる界磁巻線温度演算装置を得ることを目的とする。【解決手段】回転機1の電流計測手段3と、電圧計測手段4と、近傍温度計測手段5と、界磁巻線温度値を演算する演算部6とを備え、演算部6は、所定時間ごと連続して計測した界磁電流値、界磁電圧値の複数個を1ブロックとして計測値を格納する計測値格納手段7と、1ブロックとされた内の界磁電流値の隣り合う各界磁電流値の差が第1の所定値を超えず且つ界磁電圧値の隣り合う各界磁電圧値の差が第2の所定値を超えていないブロックのみを有効とする判別手段8と、有効ブロックの電流平均値および電圧平均値を算出する電流、電圧平均値算出手段9、10と、1ブロック毎の電流、電圧平均値と近傍温度値とから1ブロックに対応する界磁巻線温度を算出する算出手段11とを備える。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
界磁巻線を有する回転機に供給される界磁電流を計測する電流計測手段と、上記界磁巻線の界磁電圧を計測する電圧計測手段と、上記界磁巻線の近傍温度を測定する近傍温度計測手段と、上記電流計測手段、電圧計測手段、及び近傍温度計測手段の計測結果に基づいて上記界磁巻線温度値を演算する演算部とを備えた界磁巻線温度演算装置において、上記演算部は、上記電流計測手段および上記電圧計測手段にて所定時間ごと連続して計測した上記界磁電流値および上記界磁電圧値の複数個を1ブロックとして計測値を格納する計測値格納手段と、上記1ブロックとされた内の界磁電流値の隣り合う各界磁電流値の差が第1の所定値を超えておらず、かつ、上記1ブロックとされた内の界磁電圧値の隣り合う各界磁電圧値の差が第2の所定値を超えていない上記ブロックのみを有効とする判別手段と、上記判別手段において有効とされたブロックの1ブロックにおける界磁電流値の電流平均値を算出する電流平均値算出手段と、上記判別手段において有効とされたブロックの1ブロックにおける電圧平均値を算出する電圧平均値算出手段と、上記1ブロック毎の上記電流平均値と上記電圧平均値と上記近傍温度値とから上記1ブロックに対応する上記界磁巻線温度を算出する算出手段とを備えたことを特徴とする界磁巻線温度演算装置。
IPC (2件):
H02K11/00 ,  G01K7/00
FI (2件):
H02K11/00 D ,  G01K7/00 K
Fターム (6件):
5H611AA01 ,  5H611PP02 ,  5H611PP06 ,  5H611QQ04 ,  5H611QQ05 ,  5H611QQ06

前のページに戻る