特許
J-GLOBAL ID:200903027503435773

流体供給及び設計上の柔軟性を促す燃料電池集合体装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三宅 正夫
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-575180
公開番号(公開出願番号):特表2002-527862
出願日: 1999年10月06日
公開日(公表日): 2002年08月27日
要約:
【要約】燃料電池集合体(100) の第1流体流動板(200) は、その上に第1流動溝(204)を含んでいる。流体が、この第1板を通って伸展している開口(858) を通ってこの流動溝に導かれる。隣接する第2板(510) は、マニホールド(854) とこの開口(858) との間の流動通路(501) のための面(508) を与えるべく協調関係にある。別の面(506, 512)がこの流動通路(501) 及び/又はその構造的支持体を与えるべく協調関係にある。第1板(200) にある構造体(862) は、この第1流動溝(204)を含めて、板面(202) にあるマニホールド(854) からの流動的流通を妨げる。この構造体は、〔例えばPEM型などの〕燃料電池集合体(100) における、かつ/あるいは膜状電極集合体(310) のための把持機能及び/又は漏れ止め機能における構造的支持を与えることができる。流体〔例えば反応剤〕の湿潤化のために、同様に第2の流動通路を設けることができる。この第2の流動通路は、流動調節器及び/又は計測オリフィス(860) を含んでいてもよい。第2板(510) は、第2の流動溝(1204) をその上に含んでいていもよい。第2板のための流動通路は、先に述べた表面(508) を与えるような、あるいは、各板の流体供給を邪魔することなく第1板のための流動通路を与えるような構造にすることができる。流体のためのマニホールドを増加することによって、あるマニホールドにある板のための役目を省かせることができ、その場合は別のマニホールドがその省かれた役目を果たすことになる。
請求項(抜粋):
第1板(200) 及び第2板(510) を包含し、 上記第1板(200) は、第1面(202) 及びこの第1面と反対を向いた第2面(504) を含み、この第1面はその上に流動溝(204) を含む流動域面を構成し、この第1板は前記の流動溝(204) に流体を導くためのマニホールド(854) のマニホールド部分を形成する間隙(850) を含んでおり; 前記の流動域面は、前記の間隙(850) と前記の流動溝(204) との間の前記流動域面上の流体の流通を妨げる役目を果たす構造体(516, 862)をその上に含み、前記の第1板は、前記の間隙(850) とは別個の、前記の流動溝(204) と前記の第2面(504) との間に伸展している開口(858) を含むことを特徴とし;かつ、 上記第2板(510) は、前記のの第1板(200) の前記第2面(504) を隣接した位置におくような第3面(1202)を含み、この第3面は、前記マニホールド(854) と前記開口(858) との間の前記構造体(516, 862)の下の流動通路(501) の通路部分を形成する表面部分(508) を含んでいる、燃料電池集合体(100) 装置。
IPC (3件):
H01M 8/02 ,  H01M 8/04 ,  H01M 8/10
FI (4件):
H01M 8/02 R ,  H01M 8/02 S ,  H01M 8/04 K ,  H01M 8/10
Fターム (5件):
5H026AA06 ,  5H026CC03 ,  5H026CC08 ,  5H026CX04 ,  5H027AA06
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る