特許
J-GLOBAL ID:200903027771004190

画像診断装置、画像処理方法、画像処理装置及び記憶媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 鈴江 武彦 ,  村松 貞男 ,  坪井 淳 ,  橋本 良郎 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  河井 将次
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-273537
公開番号(公開出願番号):特開2004-112469
出願日: 2002年09月19日
公開日(公表日): 2004年04月08日
要約:
【課題】造影剤を注入前後の画像間でサブトラクション処理を行う際に生じる、被検体の体動に起因する位置ズレアーチファクトを軽減すること。【解決手段】被検体への造影剤の注入の前後にわたって連続的に収集した複数の画像を造影効果の無い又は比較的低い複数の低コントラスト画像と造影効果の比較的高い複数の高コントラスト画像とに区分するCPU9と、複数の低コントラスト画像の中の特定の低コントラスト画像に対する被検体の体動に起因する画像上での位置ズレの類似性を示す一致度に基づいて、複数の低コントラスト画像の中の一をマスク画像として高コントラスト画像ごとに選択するマスク選択部19と、複数の高コントラスト画像から、それぞれマスク画像として選択された低コントラスト画像をサブトラクション演算するサブトラクション処理部21とを具備する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
被検体への造影剤の注入の前後にわたって複数の画像を連続的に収集する手段と、 前記複数の画像を、造影効果の無い又は比較的低い複数の第1画像と、造影効果の比較的高い複数の第2画像とに区分する画像区分手段と、 前記複数の第1画像の中の特定の第1画像に対する前記被検体の体動に起因する画像上での位置ズレの類似性を示す一致度に基づいて、前記複数の第1画像の中の一をマスク画像として前記第2画像ごとに選択するマスク選択手段と、 前記複数の第2画像とそれぞれマスク画像として選択された第1画像とでサブトラクション処理する演算手段とを具備することを特徴とする画像診断装置。
IPC (6件):
H04N5/325 ,  A61B5/055 ,  A61B6/00 ,  A61B8/06 ,  G01R33/28 ,  G01R33/54
FI (7件):
A61B6/00 350S ,  A61B6/00 331E ,  A61B8/06 ,  A61B5/05 380 ,  A61B5/05 383 ,  G01N24/02 530Y ,  G01N24/02 B
Fターム (46件):
4C093AA24 ,  4C093CA06 ,  4C093CA13 ,  4C093DA02 ,  4C093FC27 ,  4C093FD09 ,  4C093FF03 ,  4C093FF28 ,  4C093FF34 ,  4C093FF37 ,  4C096AA10 ,  4C096AA11 ,  4C096AB04 ,  4C096AC10 ,  4C096AD14 ,  4C096AD25 ,  4C096DB07 ,  4C096DC11 ,  4C096DC18 ,  4C096DC28 ,  4C096DC33 ,  4C096DC35 ,  4C301DD01 ,  4C301EE05 ,  4C301EE11 ,  4C301FF28 ,  4C301JB27 ,  4C301JB29 ,  4C301JC12 ,  4C301KK30 ,  4C301LL03 ,  4C601DD03 ,  4C601EE09 ,  4C601FF08 ,  4C601JB34 ,  4C601JB35 ,  4C601JB40 ,  4C601JB45 ,  4C601JC15 ,  4C601JC18 ,  4C601JC19 ,  4C601JC37 ,  4C601KK31 ,  4C601LL01 ,  4C601LL02 ,  4C601LL04
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 特開昭56-166839
  • 特開昭56-152628
  • 特開昭59-151941
審査官引用 (4件)
  • 特開昭59-151941
  • 特開昭56-166839
  • 特開昭56-152628
全件表示

前のページに戻る