特許
J-GLOBAL ID:200903028037928329

表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 綿貫 隆夫 ,  堀米 和春
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-090973
公開番号(公開出願番号):特開2006-276144
出願日: 2005年03月28日
公開日(公表日): 2006年10月12日
要約:
【課題】 複数台の表示装置を接続して同時に用いる場合に、手間をかけずに全ての表示装置の画質を調整可能な表示装置を提供する。【解決手段】 他の表示装置との間で通信可能となるように設けられた通信手段36と、輝度やコントラスト等の画質調整をユーザが操作可能なように設けられたスイッチ手段30と、他の表示装置が、ユーザによって調整された画質と同じ画質となるように、通信手段36を介して他の表示装置へ画質の指示信号を出力する画質指示手段32と、他の表示装置から通信手段36を介して画質の指示信号を受け付けた場合には、受け付けた指示信号の画質と一致するように画質を自動的に調整する画質調整手段33とを具備する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
映像を表示する表示装置において、 他の表示装置との間で通信可能となるように設けられた通信手段と、 輝度やコントラスト等の画質調整をユーザが操作可能なように設けられたスイッチ手段と、 他の表示装置が、ユーザによって調整された画質と同じ画質となるように、前記通信手段を介して他の表示装置へ画質の指示信号を出力する画質指示手段と、 他の表示装置から前記通信手段を介して画質の指示信号を受け付けた場合には、該受け付けた指示信号の画質と一致するように画質を自動的に調整する画質調整手段とを具備することを特徴とする表示装置。
IPC (3件):
G09G 5/00 ,  G09G 3/20 ,  G09G 3/36
FI (7件):
G09G5/00 555D ,  G09G5/00 510V ,  G09G5/00 550A ,  G09G3/20 633D ,  G09G3/20 633Q ,  G09G3/20 680D ,  G09G3/36
Fターム (19件):
5C006AF52 ,  5C006AF78 ,  5C006EA01 ,  5C006FA54 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080DD01 ,  5C080JJ01 ,  5C080JJ02 ,  5C080KK43 ,  5C082AA34 ,  5C082BB01 ,  5C082BB53 ,  5C082BD02 ,  5C082CA11 ,  5C082CA81 ,  5C082CB01 ,  5C082DA73 ,  5C082MM08
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る