特許
J-GLOBAL ID:200903028116324773

3次元立体映像信号変換装置の撮影用のビデオカメラ装置及び該装置に用いられる光学アダプター装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 志賀 富士弥 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-141221
公開番号(公開出願番号):特開平9-327042
出願日: 1996年06月04日
公開日(公表日): 1997年12月16日
要約:
【要約】【課題】 一台のビデオカメラで3次元立体映像信号を出力して立体映像を楽しむことができる立体視システムを低コストで提供する。【解決手段】 右眼で見た映像を画面の右半分に、左眼側を左半分に映すようにした立体写真撮影用の光学アダプター装置20をビデオカメラ装置1のビデオカメラ本体2の撮影レンズ10の前に装着自在に取付ける。この立体写真撮影用の光学アダプター装置20には広角手段としての一対の凹レンズ32L,32Rを有した広角アダプター30を着脱自在に取付けてある。これにより、画角を変えずに立体撮影が可能となって迫力ある映像が撮れるようになり、この映像信号が出力されたテレビ画面61を、シャッタ付き眼鏡70で見ると、立体効果のある映像が見られ、2台のビデオカメラ装置を使う場合に比べ、はるかに簡単に誰でも立体撮影が可能となる共に、迫力ある立体映像が低コストで見られる。
請求項(抜粋):
片方の眼用の映像を画面の右半分に、他方の眼用の映像を画面の左半分にくるようにした立体写真型の3次元立体映像信号について、この立体写真型の3次元立体映像信号の右画面、左画面をそれぞれ切り取ってから上記画面の最大限の大きさに変換拡大し、これを2つの眼のそれぞれ専用の映像信号とするようにした3次元立体映像信号変換装置の撮影用のビデオカメラ装置において、上記立体写真型の3次元立体映像信号を取り入れるための光学部分に画像を広角にする広角手段を配設したことを特徴とする3次元立体映像信号変換装置の撮影用のビデオカメラ装置。
IPC (2件):
H04N 13/02 ,  H04N 5/225
FI (2件):
H04N 13/02 ,  H04N 5/225 Z
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 立体ビデオカメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-061055   出願人:三洋電機株式会社
  • 特開昭62-215938
  • 特開昭59-030390
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 立体ビデオカメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-061055   出願人:三洋電機株式会社
  • 特開昭62-215938
  • 特開昭62-215938
全件表示

前のページに戻る