特許
J-GLOBAL ID:200903028373478773

投射型表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (9件): 小山 卓志 ,  韮澤 弘 ,  田中 貞嗣 ,  阿部 龍吉 ,  蛭川 昌信 ,  内田 亘彦 ,  菅井 英雄 ,  青木 健二 ,  米澤 明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-124160
公開番号(公開出願番号):特開2008-281665
出願日: 2007年05月09日
公開日(公表日): 2008年11月20日
要約:
【課題】 光学的配置が容易であり、且つ形状を小型化することが可能な投射型表示装置を提供する。【解決手段】 ケスタタイプの色分離合成プリズムと、前記色分離合成プリズムの底辺に対向して配置された前記複数の反射型の空間光変調器と、を有し、前記色分離合成プリズムを構成する第1の接合プリズムの前記辺うち前記第2の接合プリズムが対向配置されない辺である面から入射された照明光を、前記空間光変調器が設けられたプリズムの底辺の法線に対して少なくとも1度以上の入射角度を有する光線として入射させると共に前記空間光変調器から反射される変調光のうち前記プリズムの底辺の法線方向に出射される変調光が前記色合成プリズム内を通過した後に合成光として前記照明光が入射された面と同一面から出射し、この出射光によって画像表示を行う。【選択図】図1
請求項(抜粋):
光源からの照明光を複数の異なる周波数の色成分に分離して各色成分に対応した複数の反射型の空間光変調器に導き、かつ前記各空間光変調器からの変調光を合成して出射する色分離合成プリズムを有する投射型表示装置であって、 接合面で接合された2つのプリズム要素を有すると共にその接合面を挟んで対称関係となる2つの辺部分を有しさらにその接合面上に波長分離を行うためのフィルタを有すると共にその接合面に垂直な底辺を有する第1の接合プリズムと、前記第1の接合プリズムの前記辺部分の一方の辺と所定の間隔を置いて平行に配置される辺部分を有する第2の接合プリズムであって前記第1の接合プリズムの接合面上に設けられたフィルタと平行に配置された波長分離を行うためのフィルタをその接合面上に有すると共にその接合面に垂直な底辺を有しかつ前記第1の接合プリズムの前記一方の辺と平行に配置される辺部分を第1の接合プリズムと対向する面に有する第1のプリズム要素と前記第1の接合プリズムの他方の辺と平行な辺部分を第1の接合プリズムと対向しない側の面に有する第2のプリズム要素とを接合してなる第2の接合プリズムとを有するケスタタイプの色分離合成プリズムと、 前記色分離合成プリズムの底辺に対向して配置された前記複数の反射型の空間光変調器と、 を有し、 前記色分離合成プリズムを構成する第1の接合プリズムの前記辺うち前記第2の接合プリズムが対向配置されない辺である面から入射された照明光を、前記空間光変調器が設けられたプリズムの底辺の法線に対して少なくとも1度以上の入射角度を有する光線として入射させると共に前記空間光変調器から反射される変調光のうち前記プリズムの底辺の法線方向に出射される変調光が前記色合成プリズム内を通過した後に合成光として前記照明光が入射された面と同一面から出射し、この出射光によって画像表示を行う ことを特徴とする投射型表示装置。
IPC (3件):
G03B 21/00 ,  G02B 27/18 ,  G02B 5/04
FI (3件):
G03B21/00 D ,  G02B27/18 Z ,  G02B5/04 B
Fターム (13件):
2H042CA10 ,  2H042CA14 ,  2H042CA17 ,  2K103AA01 ,  2K103AA05 ,  2K103AA07 ,  2K103AA14 ,  2K103AB07 ,  2K103BC01 ,  2K103BC34 ,  2K103BC50 ,  2K103CA45 ,  2K103CA76
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 米国特許4969730号公報
  • 特開平4-338739

前のページに戻る