特許
J-GLOBAL ID:200903028589056717

情報通信端末装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-150239
公開番号(公開出願番号):特開平8-018622
出願日: 1994年06月30日
公開日(公表日): 1996年01月19日
要約:
【要約】【目的】伝送帯域の制限された伝送路を用いて高品質の情報伝送を行うことができる情報通信端末装置を提供する。【構成】符号化された情報をメモリ17を介さずに伝送する第1の伝送モードと、メモリ17内を介して伝送する第2の伝送モードと、該情報の一部をメモリ17を介さずに実時間で符号化して伝送すると共に、該情報の他の一部をメモリ17を介して伝送する第3の伝送モードを有する送信装置と、該送信装置から第1の伝送モードにより伝送されてきた情報をメモリ24を介さずに実時間で受信する第1の受信モードと、第2の伝送モードにより伝送されてきた情報をメモリ24を介して受信する第2の受信モードと、第3の伝送モードにより伝送されてきた情報のうち実時間で伝送されてきた情報についてはメモリ24を介さずに実時間で受信し、メモリ17を介して伝送されてきた情報についてはメモリ24を介して受信する第3の受信モードを有する受信装置とからなる。
請求項(抜粋):
伝送すべき情報を第1のメモリを介さずに実時間で伝送する第1の伝送モードと、該情報を該第1のメモリを介して伝送する第2の伝送モードと、該情報の一部を第1のメモリを介さずに実時間で伝送すると共に、該情報の他の一部を該第1のメモリを介して伝送する第3の伝送モードを有する送信装置と、該送信装置から前記第1の伝送モードにより伝送されてきた情報を第2のメモリを介さずに実時間で受信する第1の受信モードと、前記第2の伝送モードにより伝送されてきた情報を該第2のメモリを介して受信する第2の受信モードと、前記第3の伝送モードにより伝送されてきた情報のうち実時間で伝送されてきた情報については該第2のメモリを介さずに実時間で受信し、前記第1のメモリを介して伝送されてきた情報については該第2のメモリを介して受信する第3の受信モードを有する受信装置とからなることを特徴とする情報通信端末装置。
IPC (7件):
H04L 29/06 ,  H04L 12/64 ,  H04L 12/54 ,  H04L 12/58 ,  H04L 29/12 ,  H04L 13/08 ,  H04N 7/14
FI (4件):
H04L 13/00 305 D ,  H04L 11/20 A ,  H04L 11/20 101 B ,  H04L 13/00 317
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 特開平2-017778
  • 特開平4-301949
  • 画像信号送受信装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-350075   出願人:オリンパス光学工業株式会社
全件表示

前のページに戻る