特許
J-GLOBAL ID:200903028614734717

入力用配線フィルムおよびこれを備えた表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 前田 弘 ,  竹内 祐二 ,  米田 圭啓
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-227149
公開番号(公開出願番号):特開2006-049514
出願日: 2004年08月03日
公開日(公表日): 2006年02月16日
要約:
【課題】 作業工数を削減して、製造効率を高める。部材点数を削減して、コストダウンを図る。【解決手段】 液晶表示装置1は、ソース配線およびゲート配線を有する液晶パネル10と、ソース配線への信号の出力を制御するソースドライバICを有するソースCOF20と、ソースドライバICに信号を入力するためのソースドライバ用配線41を有するソースPCB40と、ゲート配線への信号の出力を制御するゲートドライバICを有するゲートCOF30と、入力用FPC50とを備える。入力用FPC50は、ソースドライバ用配線41に信号を入力するためのソース入力用配線51と、ゲートCOF30のゲートドライバICに信号を入力するためのゲート入力用配線52とを有する。入力用FPC50が異方性導電膜61を介して液晶パネル10に接続されることにより、入力用FPC50からゲートドライバIC用配線13にゲート信号が入力される。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
フィルム基材と、前記フィルム基材に形成され、表示装置に信号を入力するための入力用配線とを有する入力用配線フィルムであって、 前記表示装置は、第1信号配線を有する表示パネルと、前記第1信号配線に接続され、前記第1信号配線への信号の出力を制御する第1回路を有する第1回路フィルムと、前記第1回路フィルムに接続され、前記第1回路に信号を入力するための第1回路用配線を有する配線基板とを備え、 前記フィルム基材は、前記配線基板に接続される領域と、前記表示パネルに接続される領域とを有し、前記入力用配線は前記第1回路用配線に信号を入力するための第1入力用配線を少なくとも含み、前記フィルム基材と前記配線基板とが接続されることによって、前記第1入力用配線が前記第1回路用配線と接続される入力用配線フィルム。
IPC (5件):
H05K 1/14 ,  G02F 1/134 ,  G09F 9/00 ,  H05K 1/02 ,  H05K 1/11
FI (5件):
H05K1/14 C ,  G02F1/1345 ,  G09F9/00 348Z ,  H05K1/02 J ,  H05K1/11 D
Fターム (46件):
2H092GA32 ,  2H092GA40 ,  2H092GA45 ,  2H092GA48 ,  2H092GA50 ,  2H092GA51 ,  2H092GA55 ,  2H092JA24 ,  2H092MA31 ,  2H092MA32 ,  2H092NA25 ,  2H092NA27 ,  2H092NA29 ,  2H092PA01 ,  2H092PA02 ,  2H092PA08 ,  5E317AA07 ,  5E317BB03 ,  5E317CD34 ,  5E317GG16 ,  5E338AA12 ,  5E338AA16 ,  5E338BB75 ,  5E338CC01 ,  5E338CD12 ,  5E338CD33 ,  5E338EE32 ,  5E344AA02 ,  5E344AA22 ,  5E344AA26 ,  5E344AA28 ,  5E344BB03 ,  5E344BB04 ,  5E344BB07 ,  5E344BB13 ,  5E344CC11 ,  5E344CC23 ,  5E344CD04 ,  5E344DD06 ,  5E344EE21 ,  5G435AA17 ,  5G435BB12 ,  5G435CC09 ,  5G435EE34 ,  5G435EE40 ,  5G435EE47
引用特許:
出願人引用 (9件)
  • 特許第2880186号公報
  • 特開昭63-241523号公報
  • 特許第3154810号公報
全件表示

前のページに戻る