特許
J-GLOBAL ID:200903028691002540

水槽用蛍光ランプ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 新実 健郎 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-128401
公開番号(公開出願番号):特開平6-333537
出願日: 1994年05月17日
公開日(公表日): 1994年12月02日
要約:
【要約】【目的】 高価な希土類燐光体を用いないで水槽用蛍光ランプを製造することである。【構成】 色座標B(x=0.344、y=0.302)を中心とする等色標準偏差約22以下の範囲である楕円A内において色座標を有する光を発生する蛍光ランプである。このランプの発光層は赤色放射用としてマンガンにより活性化されたマグネシウムフッ化ゲルマニウム酸塩、白色放射用としてカルシウムハロ燐酸塩、そして、青色放射用として2価の錫により活性化されたストロンチウムピロ燐酸塩を有する。発光層は選択的に赤色放射用マグネシウムフッ化ゲルマニウム酸塩及び青色放射用バリウムチタニウムピロ燐酸塩の混合物から形成される。その他の青色放射用物質も開示される。
請求項(抜粋):
発光層が約660nmにおいて優勢な放射を生ずる赤色放射用燐光体と、波長域420〜495nmにおいて半ピーク幅が100〜170nmとなる優勢な光を放射する青色放射用燐光体を含む混合物からなり、前記混合物の調合比がCIE色度図上のランプの色座標をx=0.344及びy=0.302の点からいかなる方向においても等色標準偏差(SDCM)22以下のずれ範囲内に収めるように設定されたことを特徴とする水槽用蛍光ランプ。

前のページに戻る