特許
J-GLOBAL ID:200903028867372544

ターゲット検出装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 有我 軍一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-295798
公開番号(公開出願番号):特開2000-123510
出願日: 1998年10月16日
公開日(公表日): 2000年04月28日
要約:
【要約】【課題】 本発明は、ターゲットを検出するためのパラメータを経験的あるいは試行錯誤的に決定することなく、高精度かつ迅速にターゲットを検出することができるターゲット検出装置を提供することを課題とする。【解決手段】 本発明のターゲット検出装置は、2分割式の非接触センサ31と、非接触センサ31に対向して配置された検出対象に設けられたビーム反射部32と、ビーム反射部32からの反射ビームにより非接触センサから出力される信号波形に対して、所定の線形特性を示す領域を抽出し、直線近似した際の傾きに基づいて、非接触センサの線形測定範囲を規定する直線部検出手段と、非接触センサから出力される信号波形が、単調増加性を示すことを検出する単調増加検出手段と、非接触センサから出力される信号波形が、ゼロクロス点を包含することを検出するゼロクロス検出手段と、を有して構成されている。
請求項(抜粋):
一対の受光素子が2次元的に配置された2分割式の非接触センサと、該非接触センサに対向して配置された検出対象に設けられたビーム反射部とを具備し、前記ビーム反射部からの反射ビームにより前記非接触センサから出力される信号波形に対して、所定の線形特性を示す領域を抽出し、該抽出領域を直線近似した際の傾きに基づいて、前記非接触センサの線形測定範囲を規定する直線部検出手段を有することを特徴とするターゲット検出装置。
IPC (3件):
G11B 21/10 ,  G01B 11/00 ,  G01C 3/06
FI (3件):
G11B 21/10 W ,  G01B 11/00 B ,  G01C 3/06 A
Fターム (34件):
2F065AA02 ,  2F065AA22 ,  2F065AA31 ,  2F065AA39 ,  2F065BB03 ,  2F065BB24 ,  2F065BB25 ,  2F065CC03 ,  2F065DD03 ,  2F065DD06 ,  2F065FF66 ,  2F065GG04 ,  2F065HH04 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ23 ,  2F065JJ26 ,  2F065LL19 ,  2F065QQ08 ,  2F065QQ23 ,  2F065QQ25 ,  2F065QQ27 ,  2F065QQ29 ,  2F065QQ42 ,  2F112AA07 ,  2F112BA05 ,  2F112BA06 ,  2F112CA12 ,  2F112DA09 ,  2F112DA25 ,  2F112DA28 ,  2F112FA09 ,  2F112FA19 ,  2F112FA41 ,  5D096WW02

前のページに戻る