特許
J-GLOBAL ID:200903028956041438
非水電解質二次電池用電極の製造方法
発明者:
,
,
,
,
出願人/特許権者:
,
代理人 (1件):
大多和 明敏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-145663
公開番号(公開出願番号):特開平11-339780
出願日: 1998年05月27日
公開日(公表日): 1999年12月10日
要約:
【要約】【課題】放電電位、放電容量及び充放電サイクル寿命等の充放電特性が改善された非水電解質電池用電極を製造する方法を提供する。【解決手段】ポリマーカーボンからなる活物質と、鱗片状を呈するグラファイトからなる導電剤と、結合剤とからなる電極活物質層を、集電体上に塗布した非水電解質電池用電極の製造方法において、前記活物質のBET法による比表面積をSa、混練時の配合重量をWa、前記グラファイトのBET法による比表面積をSg、混練時の配合重量をWgとしたときに、下記式を満足する条件で混練装置により混練することを特徴とする非水電解質電池用電極の製造方法:【数6】
請求項(抜粋):
ポリマーカーボンからなる活物質と、鱗片状を呈するグラファイトからなる導電剤と、結合剤とからなる電極活物質層を、集電体上に塗布した非水電解質電池用電極の製造方法において、前記活物質のBET法による比表面積をSa、混練時の配合重量をWa、前記グラファイトのBET法による比表面積をSg、混練時の配合重量をWgとしたときに、下記式を満足する条件で混練装置により混練することを特徴とする非水電解質電池用電極の製造方法。【数1】
IPC (4件):
H01M 4/04
, H01M 4/58
, H01M 4/60
, H01M 10/40
FI (4件):
H01M 4/04 A
, H01M 4/58
, H01M 4/60
, H01M 10/40 Z
引用特許:
前のページに戻る