特許
J-GLOBAL ID:200903028983768129

放射線画像処理装置および放射線画像生成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山口 邦夫 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-301393
公開番号(公開出願番号):特開2000-134539
出願日: 1998年10月22日
公開日(公表日): 2000年05月12日
要約:
【要約】【課題】撮像パネルが欠陥画素を有していても良好な放射線画像を得る。【解決手段】1回の放射線画像の撮影時に、撮像パネル22の検出素子DTから照射された放射線の強度に応じた電気信号を出力して画像データを生成する。パネル部21をパネル駆動部29で駆動して撮像パネル22の位置を変更する。撮像パネル22から照射された放射線強度に応じた電気信号を出力して再度画像データを生成する。画像データの生成と撮像パネル22の移動を複数回行う。得られた画像データに基づく被写体の画像が重なるように画像データの画像合わせを行う。画像合わせを行った画像データを重ね合わせる。重ね合わせ後の画像データに基づき放射線画像を生成する。
請求項(抜粋):
2次元的に配列された複数の放射線検出素子を用いて、照射された放射線の強度に応じた画像データを生成することにより放射線画像の読み取りを行う放射線画像読取手段と、前記放射線画像読取手段の複数の放射線検出素子の位置を移動させる移動手段と、前記放射線画像読取手段で得られた画像データを重ね合わせるデータ処理手段を有し、1回の放射線画像の撮影において、前記放射線画像読取手段では複数回放射線画像の読み取りを行うものとし、前記移動手段では、前記放射線画像読取手段で放射線画像の読み取りが行われる毎に前記複数の放射線検出素子を異なる位置に移動するものとし、前記データ処理手段では、前記放射線画像読取手段によって複数回の放射線画像の読み取りで得られた画像データの重ね合わせを行うことにより放射線画像の画像データを生成することを特徴とする放射線画像処理装置。
IPC (4件):
H04N 5/325 ,  A61B 6/00 ,  G03B 42/02 ,  G06T 1/00
FI (4件):
A61B 6/00 350 P ,  G03B 42/02 B ,  A61B 6/00 303 J ,  G06F 15/62 390 A
Fターム (12件):
2H013AC03 ,  4C093AA01 ,  4C093CA32 ,  4C093EB12 ,  4C093EB13 ,  4C093EB17 ,  4C093FC11 ,  4C093FC30 ,  4C093FD09 ,  5B057AA08 ,  5B057BA17 ,  5B057CE08

前のページに戻る