特許
J-GLOBAL ID:200903029062584690

積層体およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 木下 實三 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-152498
公開番号(公開出願番号):特開平10-000729
出願日: 1996年06月13日
公開日(公表日): 1998年01月06日
要約:
【要約】【課題】 コンクリートやモルタル等のセメント系水硬性物質で形成される各種構造物の耐震性、耐蝕性を向上でき、かつ、軽量化による工事費削減を図ることができる積層体およびその製造方法の提供。【解決手段】 合成樹脂複合材30とコンクリートやモルタル等のセメント系水硬性物質20とを積層して一体化させて積層体10を形成する。ここで、合成樹脂複合材30は、例えばエキスパンドメタル等の表裏を貫通する開口部を有する金属製板状部材と、この金属製板状部材の少なくとも一方の面側に配置されるガラス長繊維等の補強用繊維と、これらの金属製板状部材および補強用繊維を一体的に被覆する熱可塑性樹脂とを備えて形成されたものである。
請求項(抜粋):
表裏を貫通する開口部を有する金属製板状部材と、この金属製板状部材の少なくとも一方の面側に配置される補強用繊維と、これらの金属製板状部材および補強用繊維を一体的に被覆する熱可塑性樹脂とを備えて形成された合成樹脂複合材と、コンクリートやモルタル等のセメント系水硬性物質とを積層して一体化させたことを特徴とする積層体。
IPC (5件):
B32B 13/04 ,  E01D 21/00 ,  E02B 3/12 ,  E04G 23/02 ,  E21D 11/38
FI (5件):
B32B 13/04 ,  E01D 21/00 ,  E02B 3/12 ,  E04G 23/02 D ,  E21D 11/38 A
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る