特許
J-GLOBAL ID:200903029403974343

デジタル配信システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 若林 忠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-011152
公開番号(公開出願番号):特開平9-204378
出願日: 1996年01月25日
公開日(公表日): 1997年08月05日
要約:
【要約】【課題】最新の市場動向や消費者の指向に応じて、的確、速やか、かつ低コストでデジタルタイトルを配信する。【解決手段】相対的に小容量のデータサーバである第2のタイトル蓄積手段35を備えた複数の端末装置3を分散配置し、巨大なデータサーバである第1のタイトル蓄積手段11を備えた中央管理装置1から各端末装置3に対して、衛星回線を用いてデジタルタイトルを一斉、同報的に配信する。消費者は、端末装置3において取外し可能な記録媒体9にデジタルタイトルを記録することにより、デジタルタイトルを購入する。さらに、地上デジタル網7を介し、消費者に提示すべき下りのマーケティング情報と消費者の動向を表わす上りのマーケティング情報とを中央管理装置1と端末装置3との間で随時送受し、一斉配信の対象となるデジタルタイトルの選択に役立てる。
請求項(抜粋):
中央管理装置より回線を介して複数の端末装置にデジタルタイトルを配信するデジタル配信システムにおいて、前記中央管理装置が、複数の前記デジタルタイトルを蓄積する第1のタイトル蓄積手段と、前記デジタルタイトルを前記複数の端末装置に送信するタイトル送信手段と、前記中央管理装置から前記各端末装置に送るべき下りのマーケティング情報を送信する第1のマーケティング情報送信手段と、前記各端末装置からの上りのマーケティング情報を受信する第1のマーケティング情報受信手段とを有し、前記端末装置が、それぞれ、前記デジタルタイトルを受信するタイトル受信手段と、前記タイトル受信手段で受信したデジタルタイトルを蓄積する第2のタイトル蓄積手段と、前記下りのマーケティング情報を受信する第2のマーケティング情報受信手段と、受信した前記下りのマーケティング情報を利用者に対して提示する提示手段と、前記利用者によって選択されたデジタルタイトルを前記第2のタイトル蓄積手段から読み出して取外し可能な記録媒体に記録する記録手段と、前記上りのマーケティング情報を前記中央管理装置に送信する第2のマーケティング情報送信手段とを有し、前記上りのマーケティング情報が、前記提示手段及び/または前記記録手段に対して前記利用者が行った行動に関する情報に基づいて生成されることを特徴とするデジタル配信システム。
IPC (4件):
G06F 13/00 351 ,  G06F 13/00 355 ,  G06F 1/00 370 ,  H04L 12/18
FI (4件):
G06F 13/00 351 E ,  G06F 13/00 355 ,  G06F 1/00 370 F ,  H04L 11/18
引用特許:
審査官引用 (15件)
  • 情報自動販売機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-251446   出願人:富士通株式会社
  • 情報および物品の自動販売システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-312541   出願人:グローリー工業株式会社
  • 特開昭62-113295
全件表示

前のページに戻る