特許
J-GLOBAL ID:200903029423456683

濾過材料およびその製造装置と製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 安達 光雄 (外2名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-501395
公開番号(公開出願番号):特表2003-501237
出願日: 2000年06月06日
公開日(公表日): 2003年01月14日
要約:
【要約】多孔質繊維構造体の製造装置及び方法。高い表面曲率の1個以上の点がポリマー溶液又はポリマーメルトのような液化ポリマー中に形成される。高い表面曲率の点は、狭いノズルに液化ポリマーを強制的に通過させ、または鋭い突起部を液化ポリマーで湿潤させることによって生成させることができる。液化ポリマーはアースした移動ベルトに対して高い負の電位に帯電される。液化ポリマーの細いジェットが高い表面曲率の点から出現して移動ベルトに繊維として衝突し、これにより比較的均一な多孔度の不織繊維構造体が生成する。粉末状エーロゾル粒子は移動ベルトに対して高い正の電位に帯電される。ベルトがエーロゾルのそばを移動するにつれて、エーロゾル粒子は吸引されて繊維構造体の隙間を満たし、これにより複合濾過材料が生成する。
請求項(抜粋):
(a)析出電極と、 (b)液化ポリマーを前記析出電極に対して第一電位まで帯電させるための第一機構と (c)液化ポリマーの少なくとも1つのジェットが前記第一電位によって前記析出電極に引き寄せられるようにするのに十分に高い曲率の表面を前記液化ポリマーの上で作るための第二機構とを具備する液化ポリマーを繊維構造体に変換するための装置であって、 前記第一および第二機構は、複数の繊維が前記析出電極上に沈澱するとき、5cm/秒の気流中0.3μm微粒子の少なくとも99.97%を濾過することができる高性能微粒子空気不織布繊維構造体が得られるように設計されている、液化ポリマーを繊維構造体に変換するための装置。
IPC (3件):
B01D 39/16 ,  B01D 39/00 ,  D04H 1/72
FI (3件):
B01D 39/16 A ,  B01D 39/00 B ,  D04H 1/72 A
Fターム (13件):
4D019AA01 ,  4D019BA02 ,  4D019BA13 ,  4D019BB03 ,  4D019BB10 ,  4D019BC05 ,  4D019BD01 ,  4D019CB06 ,  4D019CB07 ,  4D019DA03 ,  4L047AA29 ,  4L047CC12 ,  4L047EA05
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る