特許
J-GLOBAL ID:200903029657282077

ハニカム状多孔質体及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高橋 祥泰
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-143938
公開番号(公開出願番号):特開平8-311231
出願日: 1995年05月17日
公開日(公表日): 1996年11月26日
要約:
【要約】【目的】 安価で製造容易なハニカム状多孔質体及びその製造方法を提供すること。【構成】 線状ポリマー21を溶媒22に溶解して,ポリマー溶液20を調製し,次に,ポリマー溶液20を冷却して,雰囲気中の水蒸気230等の蒸気を結露させることによりその水滴23等の液滴の一部をポリマー溶液20の表面から内部に入り込ませる。次に,溶媒22を蒸発させ,その後,液滴を除去する。これにより,多数の細孔3を基材2の表面部に形成したハニカム状多孔質体を得る。ポリマー溶液は,溶媒の蒸発に伴う気化熱によって冷却することができる。線状ポリマーとしては,線状ポリスチレン等を用いる。溶媒としては,ジクロロメタンを用いることが好ましい。また,上記ポリマー溶液の代わりに,線状ポリマーからなる基材の表面に溶媒を供給してもよい。
請求項(抜粋):
線状ポリマーを溶媒に溶解してポリマー溶液を調製し,次に,該ポリマー溶液を冷却して,雰囲気中の蒸気を結露させることによりその液滴の一部を上記ポリマー溶液の表面から内部に入り込ませ,次に,上記溶媒を蒸発させ,その後,上記結露した液滴を除去することを特徴とするハニカム状多孔質体の製造方法。
IPC (4件):
C08J 9/14 ,  B32B 3/12 ,  B32B 27/30 ,  C08L101:00
FI (3件):
C08J 9/14 ,  B32B 3/12 A ,  B32B 27/30 B

前のページに戻る