特許
J-GLOBAL ID:200903029669136602

光コヒーレント通信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 井出 直孝 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-054082
公開番号(公開出願番号):特開平6-268591
出願日: 1993年03月15日
公開日(公表日): 1994年09月22日
要約:
【要約】【目的】 構成が簡単な光コヒーレント装置を提供する。【構成】 短光パルス列を分光して互いに光周波数の異なるレーザ光を生成し、その一つを基準光、それ以外の少なくとも一つを変調して信号光とし、これらを同時に光伝送路に送出し、受信側では、受信した基準光を局部発振光として用いて信号光を検出する。
請求項(抜粋):
変調された信号光を光伝送路に送出する送信装置と、この光伝送路から受信した信号光に局部発振光を合波して光電変換手段により受光する受信装置とを備えた光コヒーレント通信装置において、上記送信装置には、互いの位相に相関のある多数の縦モードを含む光パルスを一定の時間周期で発生させるパルス光源と、このパルス光源が発生した光パルス列を互いに光周波数の異なる複数のレーザ光に分光する分波器と、この複数のレーザ光のうちの一つを基準光として上記光伝送路に送出する基準光送信手段と、この複数のレーザ光のうち基準光以外の少なくとも一つを変調する光変調手段と、この光変調手段の出力を信号光として上記光伝送路に送出する信号光送信手段とを備え、上記受信装置には、上記光伝送路から到来する上記基準光を局部発信光とする手段を備えたことを特徴とする光コヒーレント通信装置。
IPC (4件):
H04B 10/04 ,  H04B 10/06 ,  H01S 3/10 ,  H01S 3/18
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開昭56-149838
  • 特開昭59-054341

前のページに戻る