特許
J-GLOBAL ID:200903029797271229

角形電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大川 宏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-331888
公開番号(公開出願番号):特開平8-315789
出願日: 1995年12月20日
公開日(公表日): 1996年11月29日
要約:
【要約】【課題】直線状の辺部と所定曲率半径の角部とをもつ嵌合部をその全周にわたって良好にレーザー溶接可能な角形電池の密閉容器の溶接方法を提供する。【解決手段】直線状の辺部31と所定曲率半径の角部32とからなる角形ケース1の開口に金属板からなる蓋板2を嵌入し、嵌合部3をレーザー溶接して角形電池の密閉容器を形成する。第1の構成において、レーザービームのスポット中心の軌跡(連続軌跡でもよく飛び飛びの軌跡でもよい)の曲率半径を嵌合部3の角部32の曲率半径よりも小さくする。第2の構成では、嵌合部3の角部32溶接時のレーザー出力を嵌合部3の辺部31溶接時のレーザー出力よりも低減する。第3の構成では、嵌合部3の角部32溶接時のレーザービーム走査速度を嵌合部3の角部31溶接時のレーザービーム走査速度よりも増大する。
請求項(抜粋):
直線状の辺部と所定曲率半径の角部とからなるとともに金属ケースの一端に形成される角形の開口に金属板からなる蓋板を嵌入し、嵌合部をレーザー溶接して角形電池の容器を形成する角形電池の製造方法において、前記嵌合部の角部の曲率半径よりも小さい曲率半径で前記嵌合部の角部の溶接を行うことを特徴とする角形電池の製造方法。
IPC (3件):
H01M 2/04 ,  B23K 26/00 310 ,  B23K 26/00
FI (3件):
H01M 2/04 A ,  B23K 26/00 310 P ,  B23K 26/00 310 J

前のページに戻る