特許
J-GLOBAL ID:200903029900683697

コンピュータネットワーク上の電子決済システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 英昭 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-162506
公開番号(公開出願番号):特開平9-326002
出願日: 1996年06月04日
公開日(公表日): 1997年12月16日
要約:
【要約】【課題】 商品価格に応じて清算方法を選択でき、又、確実、且つ、スピーディ、しかも、安価に代金の回収をすることが出来るコンピュータネットワーク上の電子決済システムを提供する。【解決手段】 コンピュータネットワーク上に仮想の商店街1を構築し、商店街1を構成する販売店からオンライン上で利用者が希望の商品を購入出来るようにすると共に、商品価格に応じて購入した代金の清算を選択できるようにしたコンピュータネットワーク4上の電子決済システムであって、購入した商品の代金の清算を行う実銀行7に対して、前記ネットワーク上に仮想銀行2を設け、仮想銀行2は利用者の仮想口座2a及び販売店毎の仮想口座2bを有し、利用者が商品を購入した際、仮想銀行2は前記利用者の仮想口座2aと販売店の仮想口座2bとの間で資金の移動を行うと共に、代金清算のための自動振替の指示を実銀行7に対して行い、この指示に基づき実銀行は代金の決済を行うように構成したことを特徴とする。
請求項(抜粋):
コンピュータネットワーク上に仮想の商店街を構築し、上記商店街を構成する販売店からオンライン上で利用者が希望の商品を購入出来るようにすると共に、購入した代金の清算を行うようにしたコンピュータネットワーク上の電子決済システムであって、購入した商品の代金の清算を行う実銀行に対して、前記ネットワーク上に仮想銀行を設け、前記仮想銀行は前記利用者毎の仮想口座及び前記販売店毎の仮想口座を有し、利用者が商品を購入した際、前記仮想銀行は前記利用者の仮想口座と販売店の仮想口座との間で仮想の資金移動を行うと共に、代金清算のための自動振替の指示を前記実銀行に対して行い、この指示に基づき実銀行は代金の決済を行うように構成したことを特徴とするコンピュータネットワーク上の電子決済システム。
FI (2件):
G06F 15/30 360 ,  G06F 15/30 L

前のページに戻る