特許
J-GLOBAL ID:200903030054492415

討議グループ作成支援システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 河原 純一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-201138
公開番号(公開出願番号):特開平10-028135
出願日: 1996年07月11日
公開日(公表日): 1998年01月27日
要約:
【要約】【課題】 SIG開設の際に計算機ネットワークの利用者の中から興味を持ちそうな人を自動的に選別し、一対一の通信手段を用いて個別に告知する。【解決手段】 討議グループ設定手段2は利用者が討議すべき内容を設定し、候補選別手段3は内容に合致するような情報を発信している他の利用者を参加候補者として収集し、開設通知配布手段4は収集された利用者に対して討議への参加を呼びかける文書を配布する。開設通知反応手段5は参加候補者に対して配布された討議の参加呼びかけを提示して討議に参加するか否かを応答させる。討議参加者選別手段6は参加候補者からの参加または不参加の応答によって討議への参加者を選別し、メッセージ管理機構設定手段7は参加者が討議のメッセージを配布・蓄積・検索するためのメッセージ管理機構を設定し、メッセージ管理機構へのアクセス手段を参加者に通知する。
請求項(抜粋):
複数の利用者が利用する計算機ネットワークにおいて、利用者が討議すべき内容を設定する討議グループ設定手段と、前記内容に合致するような情報を発信している他の利用者を討議の参加候補者として収集する候補選別手段と、前記収集された利用者に対して討議への参加を呼びかける文書を配布する開設通知配布手段とを備えることを特徴とする討議グループ作成支援システム。
IPC (5件):
H04L 12/54 ,  H04L 12/58 ,  G06F 13/00 351 ,  G06F 13/00 355 ,  H04L 12/18
FI (4件):
H04L 11/20 101 B ,  G06F 13/00 351 G ,  G06F 13/00 355 ,  H04L 11/18

前のページに戻る