特許
J-GLOBAL ID:200903030075516365

映像データを受信するための送信及び方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 伊東 忠彦 ,  大貫 進介 ,  伊東 忠重
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-506874
公開番号(公開出願番号):特表2007-533188
出願日: 2005年03月24日
公開日(公表日): 2007年11月15日
要約:
本発明に従う装置及び方法は、送信レート変動が通信チャネルで生ずる場合に、画像品質の一貫性が悪影響を受けることを防ぐ。本発明は、フルクオリティ映像信号から基本クオリティ映像信号へ、及び、基本クオリティ映像信号からフルクオリティ映像信号への夫々の移行が、唐突な移行ではなく、段階的な移行であるべき認識に依存する。混合処理は、混合係数を基本層及びエンハンスメント層の復号化映像信号に適用する回路によって、これらの復号映像信号が単一の出力映像信号を形成するようマージされる前に実施されうる。復号処理の遅延時間により、受け取られた映像データで移行が生ずる時点と、フルクオリティ映像信号で移行が生ずる時点との間には、自然発生的な遅延が存在しうる。その時間間隔の間に、混合係数は、移行の視認性が低減されるように、段階的に変化させられうる。この自然発生的な遅延に加えて余分な遅延を提供することが望ましい。これは、当該装置が、受け取られた映像データにおいて品質移行の影響を更に取り除くことを可能にする。
請求項(抜粋):
基本層データ及び少なくとも1つのエンハンスメント層データを有する映像データを受け、前記基本データ及び前記エンハンスメント層データを遅延させるよう配置され、また、前記基本データ及び前記エンハンスメント層データをフルクオリティ映像信号に復号するよう配置され、更に、前記基本層データのみを基本クオリティ映像信号に復号するよう配置された装置であって、 第1の時点で前記基本層データ及び前記エンハンスメント層データを受けて、次の時点で前記基本層データのみを受けると定義される第1の送信変動が生ずる場合に、前記フルクオリティ映像信号を前記基本クオリティ映像信号と段階的に混合するよう配置される、ことを特徴とする装置。
IPC (1件):
H04N 7/173
FI (2件):
H04N7/173 610Z ,  H04N7/173 630
Fターム (10件):
5C164FA17 ,  5C164MB42P ,  5C164SA32S ,  5C164SB21S ,  5C164SB41P ,  5C164SC03P ,  5C164TA07S ,  5C164UA24S ,  5C164UB23S ,  5C164YA24
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • US6,510,177

前のページに戻る