特許
J-GLOBAL ID:200903030094978396

リチウム二次電池正極活物質およびリチウム二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 鴨田 朝雄 ,  鴨田 哲彰
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-337101
公開番号(公開出願番号):特開2004-171961
出願日: 2002年11月20日
公開日(公表日): 2004年06月17日
要約:
【課題】初期容量の高いリチウム二次電池正極活物質用リチウム・ニッケル複合酸化物を提供する。【解決手段】一般式Lix(Ni1-yCoy)1-zMzO2(0.98≦x≦1.10、0.05≦y≦0.4、0.01≦z≦0.2、M=Al、Zn、TiおよびMgの1種以上)で表され、リートベルト解析による結晶中LiサイトのLi席占有率が98%以上を有し、且つ、平均粒径5〜15μmの球状二次粒子である。さらに、水洗処理後の比表面積と水洗処理前の比表面積との差が、1.0m2/g以下であることが望ましい。【選択図】 なし
請求項(抜粋):
一般式Lix(Ni1-yCoy)1-zMzO2(0.98≦x≦1.10、0.05≦y≦0.4、0.01≦z≦0.2、M=Al、Zn、TiおよびMgの1種以上)で表され、リートベルト解析による結晶中LiサイトのLi席占有率が98%以上を有し、且つ、平均粒径5〜15μmの球状二次粒子であることを特徴とするリチウム二次電池正極活物質。
IPC (4件):
H01M4/58 ,  C01G53/00 ,  H01M4/02 ,  H01M10/40
FI (4件):
H01M4/58 ,  C01G53/00 A ,  H01M4/02 C ,  H01M10/40 Z
Fターム (34件):
4G048AA04 ,  4G048AA05 ,  4G048AB02 ,  4G048AB06 ,  4G048AC06 ,  4G048AD04 ,  4G048AD06 ,  4G048AE05 ,  5H029AJ03 ,  5H029AK03 ,  5H029AL07 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029CJ12 ,  5H029DJ16 ,  5H029DJ17 ,  5H029HJ00 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ07 ,  5H029HJ13 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CB08 ,  5H050FA17 ,  5H050FA19 ,  5H050GA12 ,  5H050HA00 ,  5H050HA02 ,  5H050HA05 ,  5H050HA07 ,  5H050HA13
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る