特許
J-GLOBAL ID:200903030220500006

正電極板、リチウムイオン二次電池、車両、および、電池搭載機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人コスモス特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-188412
公開番号(公開出願番号):特開2009-026599
出願日: 2007年07月19日
公開日(公表日): 2009年02月05日
要約:
【課題】 リチウムイオン二次電池に使用した場合に、リチウムイオンの拡散抵抗を小さくしながらも、電池の容量を確保しうる正電極板を提供する。また、これを用い、電池の内部抵抗値を低減し、容量を確保し、内部抵抗の増加を抑制可能なリチウムイオン二次電池、この電池を搭載した車両、この電池を搭載した電池搭載機器を提供する。【解決手段】 正電極板20は、第1主面21a,第2主面21bを有する金属箔21と、これらの少なくともいずれかに形成され、正極活物質粒子25L,25Sを含有する複数の正極活物質層22a,22bを積層した積層活物質層22とを備える。積層活物質層は、積層方向DT1に見て、正極活物質粒子の含有率が均一で、含有する正極活物質粒子の平均粒径の小さい正極活物質層ほど上層に配置されてなる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
第1主面および第2主面を有する金属箔と、 上記第1主面および第2主面の少なくともいずれかに形成され、リチウム化合物からなる正極活物質粒子を含有する複数の正極活物質層を積層した積層活物質層と、を備える 正電極板であって、 上記積層活物質層は、積層方向に見て、上記正極活物質粒子の含有率が均一であり、かつ、含有する上記正極活物質粒子の平均粒径の小さい上記正極活物質層ほど上層に配置されてなる 正電極板。
IPC (4件):
H01M 4/02 ,  H01M 4/36 ,  H01M 4/70 ,  B60L 11/18
FI (4件):
H01M4/02 102 ,  H01M4/36 D ,  H01M4/70 A ,  B60L11/18 A
Fターム (20件):
5H017AA03 ,  5H017CC03 ,  5H017EE01 ,  5H017EE05 ,  5H050AA08 ,  5H050AA12 ,  5H050BA17 ,  5H050CA01 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB07 ,  5H050DA02 ,  5H050DA07 ,  5H050DA08 ,  5H050FA02 ,  5H050HA05 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PI29
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 非水電解質電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-283974   出願人:日産自動車株式会社

前のページに戻る