特許
J-GLOBAL ID:200903030260106220

節電装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石田 喜樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-173886
公開番号(公開出願番号):特開平10-023668
出願日: 1996年07月03日
公開日(公表日): 1998年01月23日
要約:
【要約】【課題】 最適電圧の供給を可能とし節電効率を上げると共に、耐久性を向上させ電圧歪みも抑制する。【解決手段】 リアクトル5の中央の巻線部M3に直流巻線L1を巻装し、その隣接する巻線部M2,M4には電圧線入出力間に直列接続された2個のコイルL2,L3が巻装され、さらにその外側の巻線部M1,M5には中性線と出力電圧線間に直列接続された2個のコイルL4,L5が巻装され、隣接する第1巻線部M1,第2巻線部M2同士或いは第4巻線部M4,第5巻線部M5同士が順方向磁界を形成し、且つ中央の第3巻線部M3においては互いに逆方向磁界を形成するように巻装され、前記直流コイルL1は励磁電流I1を供給する直流電源6とこの電流を制御する電流制御部4に接続され、電流制御部4は電圧線と中性線間の電圧を検出する電圧検出部3に接続される。
請求項(抜粋):
2本の電圧線と1本の中性線を備えた単相3線式電路に接続し、入力電圧を降圧して出力する節電装置であって、5個の巻線部を並列に配設した梯子状鉄心を有するリアクトルが電圧線と中性線の間に夫々設置され、前記巻線部のうち、中央の第3巻線部は励磁用の直流コイルが巻装され、この第3巻線部に隣接する第2,第4巻線部、あるいはその外側の第1,第5巻線部の2組の巻線部のうち、いずれか1組は直列巻線部であって、電圧線入出力間に直列に接続した2個のコイルが巻装され、他方の1組の巻線部は分路巻線部であって、電圧線の出力側と中性線との間に直列に接続した2個のコイルが巻装され、隣接する第1,第2巻線部同士あるいは隣接する第4,第5巻線部同士は、夫々順方向磁界を形成し、且つ中央の第3巻線部においては互いに逆方向磁界を形成するよう各直列巻線,分路巻線が接続され、前記直流コイルを、励磁電流を供給する直流電源とこの電流を制御する電流制御部とに接続し、前記電流制御部は電圧線と中性線との間の電圧を検出する電圧検出部に接続し、直流コイルの励磁電流により出力電圧を制御する節電装置。
IPC (3件):
H02J 3/12 ,  G05F 1/24 ,  H02J 3/00
FI (3件):
H02J 3/12 ,  G05F 1/24 Z ,  H02J 3/00 D

前のページに戻る