特許
J-GLOBAL ID:200903030554866834

固体電解質型燃料電池の構造

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 渡辺 丈夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-351271
公開番号(公開出願番号):特開平7-201351
出願日: 1993年12月28日
公開日(公表日): 1995年08月04日
要約:
【要約】【目的】 出力ロスを少なくしかつ出力密度を高くして発電効率を向上させる。【構成】 複数本のセル21が、その中心軸線を互いに平行にして少なくとも2列に配列され、これらのセル21の列の間に、各列における2本のセル21の中心間隔より広い幅の複数の第1の導電板22が、互いに非導通状態に配列されるとともに、第1の導電板22とほぼ等しい幅の複数の第2の導電板24が、各列のセル21を挟みかつ第1の導電板22に対してその幅のほぼ半分の長さだけセル21の配列方向にずらして互いに非導通状態に配列され、さらに各列のセル21がその外周側電極をいずれか一方の導電板22に導通させるとともにインターコネクター25を他の導電板24に導通させることにより互いに直列に接続されている。
請求項(抜粋):
筒状の固体電解質を挟んでその内周面と外周面とに電極を形成し、かつその内周側の電極に導通したインターコネクターを外周側の一部に突出させた構造の複数本のセルが、その中心軸線を互いに平行にして少なくとも2列に配列され、これらのセルの列の間に、各列における2本のセルの中心間隔より広い幅の複数の第1の導電板が、互いに非導通状態に配列されるとともに、第1の導電板とほぼ等しい幅の複数の第2の導電板が、各列のセルを挟みかつ第1の導電板に対してその幅のほぼ半分の長さだけセルの配列方向にずらして互いに非導通状態に配列され、さらに各列のセルがその外周側電極をいずれか一方の導電板に導通させるとともにインターコネクターを他の導電板に導通させることにより互いに直列に接続されていることを特徴とする固体電解質型燃料電池の構造。
IPC (2件):
H01M 8/24 ,  H01M 8/12
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 固体酸化物燃料電池発電装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-290853   出願人:ウエスチングハウス・エレクトリック・コーポレイション

前のページに戻る