特許
J-GLOBAL ID:200903030685255024

測位装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松岡 修平
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-309653
公開番号(公開出願番号):特開2009-133702
出願日: 2007年11月30日
公開日(公表日): 2009年06月18日
要約:
【課題】高い周波数で測位を行いつつも、そのような周期で測位を行った際に生じる測位精度の低下を抑制する。【解決手段】GPS信号を用いて少なくとも2種類の周期でGPS測位を行うことができるように構成されたGPS測位手段と、所定の条件に基づいてGPS測位の精度が低いか否かを判定するGPS測位精度判定手段と、GPS測位の精度が低いと判定された場合には、GPS測位手段が第1の周期でGPS測位した結果に基づいて最終的な測位結果を計算し、GPS測位の精度が低くないと判定された場合には、GPS測位手段が第1の周期よりも短い第2の周期でGPS測位した結果に基づいて最終的な測位結果を計算する最終測位結果計算手段とから測位装置を構成する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
GPS(Global Positioning System)信号を用いて少なくとも2種類の周期でGPS測位を行うことができるように構成されたGPS測位手段と、 所定の条件に基づいて前記GPS測位の精度が低いか否かを判定するGPS測位精度判定手段と、 前記GPS測位の精度が低いと判定された場合には、前記GPS測位手段が第1の周期でGPS測位した結果に基づいて最終的な測位結果を計算し、前記GPS測位の精度が低くないと判定された場合には、前記GPS測位手段が前記第1の周期よりも短い前記第2の周期でGPS測位した結果に基づいて最終的な測位結果を計算する最終測位結果計算手段と を備えたことを特徴とする測位装置。
IPC (4件):
G01S 5/14 ,  G01C 21/00 ,  G08G 1/096 ,  H04W 64/00
FI (4件):
G01S5/14 ,  G01C21/00 D ,  G08G1/0969 ,  H04B7/26 106A
Fターム (39件):
2F129AA03 ,  2F129BB03 ,  2F129BB20 ,  2F129BB22 ,  2F129BB33 ,  2F129BB45 ,  2F129BB49 ,  2F129BB57 ,  2F129BB63 ,  2F129BB64 ,  2F129BB66 ,  2F129CC16 ,  2F129DD21 ,  2F129EE02 ,  2F129EE52 ,  2F129HH12 ,  5H180AA01 ,  5H180CC12 ,  5H180FF04 ,  5H180FF05 ,  5H180FF07 ,  5H180FF22 ,  5H180FF27 ,  5J062BB01 ,  5J062CC07 ,  5J062DD24 ,  5J062EE01 ,  5J062FF01 ,  5J062FF04 ,  5K067AA02 ,  5K067AA33 ,  5K067BB36 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067GG11 ,  5K067HH21 ,  5K067HH22 ,  5K067JJ52 ,  5K067JJ56
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る