特許
J-GLOBAL ID:200903030833512821

発光装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-051280
公開番号(公開出願番号):特開2004-161982
出願日: 2003年02月27日
公開日(公表日): 2004年06月10日
要約:
【課題】可視光のうち特に青緑色から緑色領域に発光ピークを有する発光輝度の高い蛍光物質を提供すること、及び、耐光性及びライフ特性に優れた蛍光物質を提供すること、並びに、当該蛍光物質を利用した発光装置を提供することである。【解決手段】紫外領域から可視光の短波長領域に発光スペクトルを有する発光素子1と、該発光素子1からの発光スペクトルの少なくとも一部を吸収し波長変換し、青緑色から緑色領域に発光ピークを有する一般式2(Ba1-X-YEuXMY)O・nMgO・SiO2(但し、Mは、Be、Ca、Sr、Znから選ばれる少なくとも1種以上を有する。Xは、0.0001≦X≦0.3、Yは、0 請求項(抜粋):
発光素子と、 該発光素子からの発光スペクトルの少なくとも一部を吸収し波長変換する蛍光物質と、 を有する発光装置であって、 前記発光素子は、少なくとも紫外領域から可視光の短波長領域に発光ピークを有しており、 前記蛍光物質は、青緑色から緑色系領域に発光ピークを有しており、 前記発光ピークを含む少なくとも2以上の発光ピークを持っている発光スペクトルを有することを特徴とする発光装置。
IPC (9件):
C09K11/08 ,  C09K11/06 ,  C09K11/59 ,  C09K11/61 ,  C09K11/62 ,  C09K11/63 ,  C09K11/64 ,  C09K11/84 ,  H01L33/00
FI (10件):
C09K11/08 J ,  C09K11/06 660 ,  C09K11/59 ,  C09K11/61 ,  C09K11/62 ,  C09K11/63 ,  C09K11/64 ,  C09K11/84 ,  H01L33/00 C ,  H01L33/00 N
Fターム (48件):
4H001CA04 ,  4H001CA05 ,  4H001XA04 ,  4H001XA05 ,  4H001XA08 ,  4H001XA09 ,  4H001XA12 ,  4H001XA13 ,  4H001XA14 ,  4H001XA16 ,  4H001XA17 ,  4H001XA20 ,  4H001XA30 ,  4H001XA35 ,  4H001XA38 ,  4H001XA39 ,  4H001XA53 ,  4H001XA56 ,  4H001YA30 ,  4H001YA58 ,  4H001YA63 ,  5F041AA05 ,  5F041AA07 ,  5F041AA11 ,  5F041AA43 ,  5F041AA44 ,  5F041CA04 ,  5F041CA05 ,  5F041CA12 ,  5F041CA40 ,  5F041CA46 ,  5F041CA65 ,  5F041CA77 ,  5F041CA93 ,  5F041CA94 ,  5F041CB03 ,  5F041CB36 ,  5F041DA07 ,  5F041DA12 ,  5F041DA19 ,  5F041DA33 ,  5F041DA63 ,  5F041DA72 ,  5F041DA76 ,  5F041DB06 ,  5F041EE25 ,  5F041FF01 ,  5F041FF11
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 発光装置及び燐光体組成物
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2003-578495   出願人:コーニンクレッカフィリップスエレクトロニクスエヌヴィ, ルミレスライティング
審査官引用 (1件)
  • 発光装置及び燐光体組成物
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2003-578495   出願人:コーニンクレッカフィリップスエレクトロニクスエヌヴィ, ルミレスライティング

前のページに戻る