特許
J-GLOBAL ID:200903030942714213

光学測定装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉岡 宏嗣
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-115093
公開番号(公開出願番号):特開2000-304686
出願日: 1999年04月22日
公開日(公表日): 2000年11月02日
要約:
【要約】【課題】 測定精度を向上した光学測定装置を提供する。【解決手段】 直線状の測定流路1と、この測定流路1の一方の端部に連結され、この測定流路1に被測定液を導く導入流路3と、測定流路1の他方の端部に連結され、この測定流路1から被測定液を排出する排出流路5とを同一平面上に備え、測定流路1の一方の端部に外部から入射した光をこの測定流路1に沿う方向に反射する反射面17と、この測定流路1の他方の端部にこの測定流路に沿って進んだ光を外部へ向けて反射する反射面21とが形成されてなる光学測定装置において、測定流路1と導入流路3及び排出流路5との各々の連結部23、29の被測定液の流れの外側に位置するコーナー部25、31の内壁が少なくとも2つの鈍角で、または曲面で曲げて形成されている。
請求項(抜粋):
直線状の測定流路と、該測定流路の一方の端部に連結され、該測定流路に被測定液を導く導入流路と、前記測定流路の他方の端部に連結され、該測定流路から前記被測定液を排出する排出流路とを同一平面上に備え、前記測定流路の一方の前記端部に外部から入射した光を該測定流路に沿う方向に反射する反射面と、前記測定流路の他方の前記端部に該測定流路に沿って進んだ前記光を外部へ向けて反射する反射面とが形成されてなる光学測定装置において、前記測定流路と前記導入流路及び前記排出流路との各々の連結部の前記被測定液の流れの外側に位置するコーナー部の内壁が、少なくとも2つの鈍角で、または曲面で曲げて形成されていることを特徴とする光学測定装置。
IPC (6件):
G01N 21/05 ,  G01N 1/00 101 ,  G01N 21/15 ,  G01N 21/59 ,  G01N 21/75 ,  G01N 35/08
FI (6件):
G01N 21/05 ,  G01N 1/00 101 G ,  G01N 21/15 ,  G01N 21/59 Z ,  G01N 21/75 Z ,  G01N 35/08 D
Fターム (35件):
2G054AA02 ,  2G054CE01 ,  2G054EA04 ,  2G054FA08 ,  2G054FA20 ,  2G054FB02 ,  2G054FB03 ,  2G057AA01 ,  2G057AB06 ,  2G057AC01 ,  2G057AD17 ,  2G057BA01 ,  2G057BB01 ,  2G057CA07 ,  2G057CB03 ,  2G057DC06 ,  2G057JA02 ,  2G058AA01 ,  2G058DA07 ,  2G058GA06 ,  2G059AA01 ,  2G059AA05 ,  2G059BB04 ,  2G059BB05 ,  2G059CC20 ,  2G059DD02 ,  2G059EE01 ,  2G059FF06 ,  2G059FF12 ,  2G059GG00 ,  2G059JJ13 ,  2G059JJ14 ,  2G059KK01 ,  2G059LL03 ,  2G059NN06

前のページに戻る