特許
J-GLOBAL ID:200903030991171446

摩擦撹拌接合法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 清水 久義 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-009511
公開番号(公開出願番号):特開平10-202374
出願日: 1997年01月22日
公開日(公表日): 1998年08月04日
要約:
【要約】【課題】 アルミニウム材の突き合わせ接合において、裏当材の固着とルート割れの両方を防ぎ、良好に接合することのできる摩擦撹拌接合法の提供する。【解決手段】 アルミニウムからなる接合部材1、2を突き合わせるとともに、突き合わせ部3またはその近傍に、前記接合部材1、2の一面側から回転するプローブ12を挿入し、プローブ12との接触部を摩擦熱にて軟化させ撹拌しながら、プローブ12を挿入状態で突き合わせ部3に沿って相対的に移動させることにより接合部材1、2を突き合わせ接合する摩擦撹拌接合法において、前記接合部材1、2の他面側に、突き合わせ部3に沿って、軟化した接合部材1、2に対する親和性の低い裏当材(4)を押し当てた状態で、両接合部材1、2の前記突き合わせ接合を行う。前記裏当材4は、炭素系材料、金属酸化物、建築用耐火断熱材料、粗面化した金属のうちの1または2以上により構成される。
請求項(抜粋):
アルミニウムからなる接合部材(1)(2)を突き合わせるとともに、突き合わせ部(3)またはその近傍に、前記接合部材(1)(2)の一面側から回転するプローブ(12)を挿入し、プローブ(12)との接触部を摩擦熱にて軟化させ撹拌しながら、プローブ(12)を挿入状態で突き合わせ部(3)に沿って相対的に移動させることにより接合部材(1)(2)を突き合わせ接合する摩擦撹拌接合法において、前記接合部材(1)(2)の他面側に、突き合わせ部(3)に沿って、軟化した接合部材(1)(2)に対する親和性の低い裏当材(4)を押し当てた状態で、両接合部材(1)(2)の前記突き合わせ接合を行うことを特徴とする摩擦撹拌接合法。
IPC (2件):
B23K 20/12 ,  B23K 37/06
FI (2件):
B23K 20/12 Z ,  B23K 37/06 B
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 溶接用エンドタブ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-127854   出願人:株式会社紀洋産業
  • 特開昭64-005698

前のページに戻る