特許
J-GLOBAL ID:200903031058156580
非水電解質二次電池およびその製造方法
発明者:
,
,
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
大胡 典夫 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-199940
公開番号(公開出願番号):特開2002-015721
出願日: 2000年06月30日
公開日(公表日): 2002年01月18日
要約:
【要約】【課題】 電極に使用される集電体にしわを生じさせること無く作製できる非水電解質二次電池の提供。【解決手段】 集電体21表面に電極活物質層22を形成した領域Bと集電体21が帯状に露出した領域Aとを有する一対の電極間4にセパレータを挟持した積層体を作製し、この積層体を捲回した電極群を具備し、領域Bに集電リードを接続する非水電解質二次電池において、領域Aにおける集電体の膜厚を領域Bにおける集電体の膜厚よりも大きくし、領域Aの集電体の強度を高めることで、電極を圧延する際に領域Aに生じる集電体21へのしわの発生を低減する。
請求項(抜粋):
第1の集電体とこの第1の集電体表面に形成された正極活物質層とを有する正極シート、および第2の集電体とこの第2の集電体表面に形成された負極活物質層とを有する負極シート、および前記正極活物質層と前記負極活物質層で挟まれた非水電解質を含有するセパレータを有する積層体を捲回してなる電極群と、前記第1および第2の集電体にそれぞれ接続された集電リードとを具備し、前記正極シート、前記負極シートの少なくとも一方は、前記電極群の捲回軸方向の端部に前記第1あるいは前記第2の集電体を露出させ、前記集電体リードを接続する帯状の接続領域を有する非水電解質二次電池において、前記第1あるいは前記第2の集電体の前記接続領域の膜厚は、前記正極活物質層あるいは負極活物質層が形成された領域の膜厚よりも大きいことを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (4件):
H01M 2/26
, H01M 4/02
, H01M 4/70
, H01M 10/40
FI (4件):
H01M 2/26 A
, H01M 4/02 B
, H01M 4/70 A
, H01M 10/40 Z
Fターム (52件):
5H017AA03
, 5H017AS02
, 5H017BB06
, 5H017BB11
, 5H017CC01
, 5H017DD01
, 5H017HH01
, 5H017HH03
, 5H022AA09
, 5H022BB03
, 5H022BB11
, 5H022CC12
, 5H022CC22
, 5H022EE01
, 5H029AJ03
, 5H029AJ14
, 5H029AK03
, 5H029AL04
, 5H029AL06
, 5H029AL07
, 5H029AL08
, 5H029AL11
, 5H029AM02
, 5H029AM03
, 5H029AM04
, 5H029AM05
, 5H029AM07
, 5H029BJ02
, 5H029BJ14
, 5H029CJ03
, 5H029CJ05
, 5H029CJ07
, 5H029DJ05
, 5H029DJ07
, 5H029EJ01
, 5H029HJ04
, 5H050AA08
, 5H050AA19
, 5H050BA17
, 5H050CA08
, 5H050CA09
, 5H050CB05
, 5H050CB07
, 5H050CB08
, 5H050CB09
, 5H050CB11
, 5H050CB12
, 5H050DA04
, 5H050FA12
, 5H050GA03
, 5H050GA07
, 5H050HA04
前のページに戻る