特許
J-GLOBAL ID:200903031114220157

アンケート実施装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊東 忠彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-327253
公開番号(公開出願番号):特開2008-140257
出願日: 2006年12月04日
公開日(公表日): 2008年06月19日
要約:
【課題】自由回答の中から人気のある回答を自動的に選択肢に取り込むようにすることで、その後の投票を簡易かつ精度の高いものとすることのできるアンケート実施装置を提供する。【解決手段】ネットワークを介してユーザ端末に接続可能であり、上記ユーザ端末に設問文と選択肢群と自由回答欄とを表示させ、上記選択肢群から一の選択肢の選択もしくは上記自由回答欄への文字列入力を行わせた上で投票を行わせることによりアンケートを実施する装置であって、上記自由回答欄に入力された文字列を受信し、その文字列をもとに蓄積された自由回答から近似自由回答を検索して選択可能にユーザ端末に提示する近似自由回答提示手段と、上記ユーザ端末に提示された近似自由回答以外の自由回答が投票された場合に、前記自由回答を蓄積する蓄積手段と、上記近似自由回答のうち選択され投票された数が所定値に達するものを上記選択肢群に追加する選択肢追加手段とを備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
ネットワークを介してユーザ端末に接続可能であり、上記ユーザ端末に設問文と選択肢群と自由回答欄とを表示させ、上記選択肢群から一の選択肢の選択もしくは上記自由回答欄への文字列入力を行わせた上で投票を行わせることによりアンケートを実施する装置であって、 上記自由回答欄に入力された文字列を受信し、その文字列をもとに蓄積された自由回答から近似自由回答を検索して選択可能にユーザ端末に提示する近似自由回答提示手段と、 上記ユーザ端末に提示された近似自由回答以外の自由回答が投票された場合に、前記自由回答を蓄積する蓄積手段と、 上記近似自由回答のうち選択され投票された数が所定値に達するものを上記選択肢群に追加する選択肢追加手段とを備えたことを特徴とするアンケート実施装置。
IPC (2件):
G06Q 50/00 ,  G06F 17/22
FI (2件):
G06F17/60 150 ,  G06F17/22 520S
Fターム (6件):
5B009KA02 ,  5B009ME15 ,  5B009ME17 ,  5B109KA02 ,  5B109ME15 ,  5B109ME17
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る