特許
J-GLOBAL ID:200903031282509588

携帯電話装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 志賀 正武 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-377447
公開番号(公開出願番号):特開2002-186035
出願日: 2000年12月12日
公開日(公表日): 2002年06月28日
要約:
【要約】【課題】 大容量の記憶装置を必要とせず、簡易なシステム構成で、現在位置の市内エリアコードを自動識別し、市内エリアコードの入力を省略すること。【解決手段】 各種データを入力する入力部48と、自局の位置を検出するGPSモジュール55と、各エリアを特定する位置情報と、各エリアに割り当てられた市内エリアコードとの関係を示す位置情報/エリアコード変換テーブルを記憶するROM42と、GPSモジュールにより検出された自局の現在位置情報及び前記入力手段により入力された相手先の電話番号を記憶するRAM44と、入力部により市内電話を行う操作がなされた場合に、位置情報/エリアコード変換テーブルを参照し、GPSモジュールにより検出された自局の現在位置情報に基づいて自局の現在位置が属するエリアを決定し、該エリアに割り当てられた市内コードを入力部により入力された電話番号の先頭に挿入して発呼するCPU40とを有する。
請求項(抜粋):
自局の位置を検出することが可能な携帯電話装置であって、自局の現在位置が属する市内への市内電話を行う際に、自局の現在位置を示す位置情報に基づいて、予め記憶手段に記憶されている各エリアを特定する位置情報と市内エリアコードとの関係を示すテーブルを参照し、入力された電話番号の先頭に該当する前記市内エリアコードを挿入して発呼することを特徴とする携帯電話装置。
IPC (6件):
H04Q 7/38 ,  H04Q 7/34 ,  H04M 1/247 ,  H04M 1/2745 ,  H04M 1/56 ,  H04M 1/725
FI (6件):
H04M 1/247 ,  H04M 1/2745 ,  H04M 1/56 ,  H04M 1/725 ,  H04B 7/26 109 Q ,  H04B 7/26 106 A
Fターム (23件):
5K027AA11 ,  5K027FF01 ,  5K027FF22 ,  5K027HH21 ,  5K036DD48 ,  5K036EE12 ,  5K036JJ02 ,  5K036JJ13 ,  5K067AA34 ,  5K067BB04 ,  5K067DD16 ,  5K067DD23 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067FF02 ,  5K067FF07 ,  5K067FF23 ,  5K067HH05 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23 ,  5K067JJ52 ,  5K067JJ56

前のページに戻る