特許
J-GLOBAL ID:200903031290829745

ブラケスレアトリスポラの選択された菌株の発酵による改善されたリコペン産生方法、このようにして得たリコペンの調合物及び使用

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 浅村 皓 ,  浅村 肇 ,  長沼 暉夫 ,  池田 幸弘
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-556545
公開番号(公開出願番号):特表2005-512599
出願日: 2002年12月20日
公開日(公表日): 2005年05月12日
要約:
本発明は、現在のレベルよりも高いリコペン産生レベルを達成するのに用いることができるB.trisporaの選択された菌株による発酵方法に関する。分離、精製及び調合の方法は、リコペンの任意の自然源に、特にブラケスレア(Blakeslea)属、コウガイケカビ(Choanephora)属、ヒゲカビ(Phycomyces)属又はケカビ(Mucor)属といったケカビ菌類(mucoral fungi)の液内培養物に適用可能である。抽出方法は、標準的方法と比較し回収プロセスの単純化及び製品純度の増加を可能にする。調合方法は、食品及び製薬の分野で直接用い得る安定化リコペン調製物を得るために使用できるので、高い付加価値が得られる。
請求項(抜粋):
生合成された原料からのリコペンの生産方法であって、 a.任意に、リコペン生産に適切な条件下で、Blakeslea trisporaの(+)と(-)菌株を、混合発酵し; b.生合成された天然原料、特に発酵培地を、アルコールで直接処理し、湿潤、精製バイオマスを分離し; c.乾燥、粉砕及び破砕により、湿潤、精製バイオマスの状態を調整し; d.精製バイオマス中に含まれるリコペンを、有機溶媒により固液抽出し; e.富化リコペン抽出物を濃縮し; f.アルコール添加により、濃縮抽出物からリコペンを沈殿/結晶化し; g.濾過及び乾燥し; h.調合する の各段階を連続して含むことを特徴とする方法。
IPC (5件):
C12P23/00 ,  A23L1/272 ,  A23L1/30 ,  A61K7/02 ,  A61K47/06
FI (5件):
C12P23/00 ,  A23L1/272 ,  A23L1/30 Z ,  A61K7/02 K ,  A61K47/06
Fターム (20件):
4B018LE02 ,  4B018LE03 ,  4B018MA01 ,  4B018MC01 ,  4B018MD07 ,  4B018ME06 ,  4B018MF07 ,  4B018MF13 ,  4B064AH01 ,  4B064CA05 ,  4B064CC03 ,  4B064CC05 ,  4B064CC06 ,  4B064CD22 ,  4B064DA01 ,  4B064DA10 ,  4B064DA20 ,  4C076DD34U ,  4C076FF53 ,  4C083AC011
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る