特許
J-GLOBAL ID:200903031303004821

面光源装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-098894
公開番号(公開出願番号):特開平10-289604
出願日: 1997年04月16日
公開日(公表日): 1998年10月27日
要約:
【要約】【課題】側方に配置した光源部からの光を表面から出射する面光源装置として、その表面から出射する光のほとんどを、周囲に放散させることなく正面方向を含む所望の角度範囲の方向に出射して、その範囲の輝度を充分に高くすることができるとともに、その輝度分布もほぼ均一にすることができるものを提供する。【解決手段】表面が階段状面となっており端面から光を取り込んでその光を階段状面の各立上がり面2aから出射する導光板1の表面に、内部を複数の導光領域Aに区画し、裏面に前記導光板1の各立上がり面2aから出射する光を取り込んでその光を導光領域Aに向けて屈折させる複数のプリズム部8を形成し、表面に導光領域Aを導かれた光を集光方向に屈折させて出射する複数の集光レンズ部9を形成するとともに、各導光領域Aの両側に、前記導光領域Aを導かれる光のうちの集光レンズ部9の外側に向かう光を屈折させて前記集光レンズ部9に導く導光面10を形成した導光部材6を配置した。
請求項(抜粋):
表面が階段状面となっており端面から光を取り込んでその光を前記階段状面の各立上がり面から出射する導光板と、前記導光板の光取り込み端面に対向させて配置された光源部と、前記導光板の表面に配置され、その階段状面の各立上がり面から出射する光を導いて表面方向に出射する導光部材とを備え、前記導光部材は、内部を前記導光板の階段状面の段ピッチに対応するピッチで複数の導光領域に区画する複数の導光面と、裏面に前記各導光領域にそれぞれ対応させて前記導光板の階段状面の各立上がり面から出射する光を取り込んでその光を対応する導光領域に向けて屈折させる複数のプリズム部と、表面に前記各導光領域にそれぞれ対応させて前記導光領域を導かれた光を集光方向に向けてて出射させる複数の集光レンズ部とが形成され、前記プリズム部で屈折されて前記導光領域に導かれた光のうち、その導光領域に対応する集光レンズ部の外側に向かう光を前記導光面により前記集光レンズ部に導く透明板からなっていることを特徴とする面光源装置。
IPC (4件):
F21V 8/00 601 ,  G02B 6/00 331 ,  G02F 1/1335 530 ,  G09F 9/00 336
FI (4件):
F21V 8/00 601 A ,  G02B 6/00 331 ,  G02F 1/1335 530 ,  G09F 9/00 336 J

前のページに戻る