特許
J-GLOBAL ID:200903031372734530

固体電解質型燃料電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 森下 武一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-135468
公開番号(公開出願番号):特開平5-325994
出願日: 1992年05月28日
公開日(公表日): 1993年12月10日
要約:
【要約】【目的】 インターコネクタと空気極側ディストリビュータが剥離することなく、共焼結することができる固体電解質型燃料電池を得る。【構成】 (La0.7Ca0.3)MnO3からなる空気極側ディストリビュータ5は、接合部5aを介して(La0.7Ca0.3)CrO3からなるインターコネクタ10に接合している。接合部5aは(La0.7Ca0.3)MnO3と(La0.7Ca0.3)CrO3の組成比率を段階的に異ならせた材料からなる。すなわち、接合部5aは、(La0.7Co0.3)(Cr1-XMnX)O3の化学式において、X=0.1からX=0.9の間を0.1おきに9種類のグリーンシートを順に積み重ねて成型される。従って、接合部5aの焼成過程における各温度での収縮率はディストリビュータ5の収縮率とインターコネクタ10の収縮率の間の値を有すると共に、段階的に傾斜化された収縮率となる。
請求項(抜粋):
燃料極と空気極を表裏面に設けた固体電解質と、Mn又はCoのうち少なくともいずれか一方とLaを含む酸化物からできている空気極側ディストリビュータと、LaとCrを含む酸化物からできているインターコネクタとを備え、前記空気極側ディストリビュータと前記インターコネクタとの接合部が、前記空気極側ディストリビュータの材料と前記インターコネクタの材料の組成比率を連続的に、又は段階的に異ならせた材料にて構成されていること、を特徴とする固体電解質型燃料電池。
IPC (3件):
H01M 8/02 ,  C04B 37/00 ,  H01M 8/12

前のページに戻る