特許
J-GLOBAL ID:200903031455598778

無線ICカードシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 志賀 正武 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-092881
公開番号(公開出願番号):特開平9-282430
出願日: 1996年04月15日
公開日(公表日): 1997年10月31日
要約:
【要約】【課題】 待機電力消費を零あるいはほぼ零とすることができる無線ICカードシステムを提供すること【解決手段】 ICカード1を取り付けた自動車が高速道路の料金所に入ると、該料金所に設けられた料金徴収装置が、PN符号によって拡散変調した信号をアンテナから送信する。ICカード1のアンテナ11によって受信された上記信号は、SAWコリレータ12へ入力される。SAWコリレータ12は、受信信号に含まれるPN符号を抽出すると、ピーク信号を出力する。蓄積回路16は上記ピーク信号を蓄積する。スレショルド放電器18は蓄積回路16の出力電圧が一定値を越えた時オンとなってリレースイッチR2をオンとする。これにより、データ通信装置21に電池20の電圧が供給され、上記料金徴収装置との間で、本ICカード1の識別コードやこれまでに通過した料金所の履歴の通信を行う。
請求項(抜粋):
予め決められた特定パターンのデータが受信された時オンとなる無線スイッチ手段と、前記無線スイッチ手段がオンとされたことによって電源が投入され、前記特定パターンのデータを送信した無線データ送受信装置との間でデータの送受信を行うと共に、該データの処理を行い、該データの送受信および処理の終了後、前記電源をオフとするデータ通信装置とを具備することを特徴とするICカード。
IPC (6件):
G06K 17/00 ,  G06F 1/26 ,  G06F 1/32 ,  G06F 3/08 ,  G06K 19/07 ,  G07B 15/00 501
FI (6件):
G06K 17/00 F ,  G06F 3/08 C ,  G07B 15/00 501 ,  G06F 1/00 330 E ,  G06F 1/00 332 E ,  G06K 19/00 H
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開平3-063586
審査官引用 (1件)
  • 特開平3-063586

前のページに戻る